図形の極/数の極

こんにちは、玉井式担当の竹内です。
今週の授業で印象的だったテキストの1ページをご紹介します
それがこちら──

この写真、見てください。ていねいに書かれたひらがなや数字だけでなく、自分の考えでしっかりと答えを書いた痕跡が残っています。
特に青いボタンと白いボタンの差を求める問題では、きちんと色を塗って区別していて、思考のあとが見えますね。
こうした「考える力」「ていねいに取り組む姿勢」は、これからの学びの土台になります。

図形の極/数の極は、算数のイメージング力をバランスよく育てるデジタル教材。
タブレット教材では一人ひとりに合わせて問題が出題され、達成感を積み重ねながら「できる!」を実感できます。
授業内では冊子教材を先生と一緒に解いていくことで「できる!」を着実に増やしていきます。

〇文章を読んで意味を理解する力
〇図や絵を見て考える力
〇答えまでの過程を表現する力

この3つが自然に身につくよう設計されており、「がんばったね!」と声をかけたくなるような学習習慣が身についていきます。

図形の極/数の極はサインワン川口校、川口元郷校、鳩ケ谷校、川口上青木校、川口東本郷校、東大宮校、与野本町校、浦和美園校の8校で開講しております。
ご興味のある方はぜひご体験にいらしてください!お待ちしております!!

2025年6月28日

デジタル図書で始める、新しい読書習慣

こんにちは。

読書の習慣を身につけるには、子どもたちに興味を引くきっかけを与え、楽しく読める環境を提供することが大切です。進学塾サインワンでは、多読を促進するために「学研ジュニアライブラリー」を導入しています。

「学研ジュニアライブラリー」では、学研書籍をデジタル図書としていつでもどこでも自由に読むことができます!人気の書籍も自宅で手軽に楽しめます

進学塾サインワンでは、多彩な取り組みを通じて、お子さまの読解力をさらに伸ばすお手伝いをしています

また、夏期講習会を受講された小学生には、無料でご利用いただけます!

是非、この機会に、読書好きになりましょう!

2025年6月28日

進学塾サインワン主催 オンライン高校説明会を開催します!

こんにちは!

今年の夏も進学塾サインワンでは「オンライン高校説明会」を開催いたします。

スマートフォンやパソコン、タブレットがあれば、どこからでもご参加いただける説明会です。カメラOFFでの参加も可能で、一部を除きアーカイブ視聴もできますので、ご都合に合わせてご活用いただけます。

高校受験の第一歩として、ぜひこの機会にさまざまな高校の魅力に触れてみてください。
遠方の高校についても知ることができる貴重な機会です。

お子さまの「興味」が「目標」へと変わるきっかけになりますように!

【参加予定高校一覧】
8月23日(土)参加校:
浦和学院高等学校/鷲宮高等学校/昌平高等学校/羽生第一高等学校/浦和麗明高等学校/栄東高等学校/國學院大學栃木高等学校/花咲徳栄高等学校/浦和第一女子高等学校/熊谷西高等学校/熊谷高等学校/東京農業大学第三高等学校/叡明高等学校/佐野日本大学高等学校/常盤高等学校/栄北高等学校/駒込高等学校/杉戸高等学校/淑徳与野高等学校/熊谷女子高等学校/国際学院高等学校/川越女子高等学校/東京家政大学附属女子高等学校/開智未来高等学校/瀧野川女子学園中学高等学校/正智深谷高等学校/Gakken高等学院

8月24日(日)参加校:

埼玉栄高等学校/越ヶ谷高等学校/春日部東高等学校/川口北高等学校/南稜高等学校/大東文化大学第一高等学校/不動岡高等学校/開智高等学校/獨協埼玉高等学校/久喜北陽高等学校/岩槻高等学校/本庄高等学校/大宮南高等学校/淑徳巣鴨高等学校/大宮開成高等学校/武南高等学校/久喜高等学校/与野高等学校/大宮東高等学校/川口高等学校/本庄東高等学校/和光国際高等学校/春日部女子高等学校/春日部共栄高等学校/上尾高等学校/大宮北高等学校/春日部高等学校/川口青陵高等学校/Gakken高等学院

サインワンの塾生だけ参加できます。
詳しくは教室より案内します。
お子さまの進路選択に向けて、ぜひご家庭でもご一緒にご参加ください。

2025年6月25日

数の極み・図形の極み

こんにちは。玉井式担当の牧です。

今日はサインワンで小学生向けに実施している「数の極み・図形の極み」についてご紹介していきます。

「数の極み・図形の極み」ではテキストとタブレットを使用し、算数の計算問題や文章問題、図形の問題などを扱っています。

授業の形式は「自立学習型」です。タブレットはご家庭で進めていただき、タブレットで先に学習したところをテキストで塾の授業中に解き進めていきます。

億劫になりがちな家庭学習も、タブレットで楽しく続けられます。ヒントや質問機能も充実していて、お子様お一人でも安心です

ご家庭でタブレットをどれだけ進められているかは、塾側でも確認することができます。進度は人それぞれです。先週と比べて進みがよくなかったり、テキストの進みとあっていなかったりした際に、サインワン鳩ケ谷校ではテキストにコメント付きの付箋を貼り付けています。

「おうちでタブレットを進めてみましょう。頑張れ!」

すると次週からタブレットの学習項目がすべて終わっているなんてこともあります。

「自立学習型」とはいえ、先生が自分の頑張りを見てくれているとわかると、やる気になってくれるものなのですね。

2025年6月25日

部活動、習い事が忙しくても大丈夫!オンライン校の夏期講習会

こんにちは。

部活動が忙しいと、勉強との両立が大変ですよね。特に、夏休みは大会や練習でスケジュールがぎっしりだと、塾の夏期講習に参加するのが難しいこともあると思います。サインワンの講習会を受講したいが、スケジュールが厳しくて受けられない。

サインワンのオンライン校なら、そんなお悩みを解決できます。
オンライン校では、自宅から授業に参加できるので、忙しいスケジュールでも学習を続けやすいです。例えば、練習が終わった夜の時間帯でも授業を受けられますし、移動時間がいらないので負担が軽くなります。

また、個別指導で一人ひとりのペースや目標に合わせた授業を行うので、部活で忙しくても勉強が遅れないようにサポートします。部活動を頑張りながら、志望校合格を目指せる環境を提供することが、私たちの目標です。

夏休みは勉強を進めるうえで、とても大事な期間です。部活動と勉強、どちらも全力で頑張れるよう、サインワンオンライン校がしっかりサポートします。お子さまの学習や塾についてのご相談があれば、ぜひお気軽にお問い合わせください!この夏、両立を目指して一歩踏み出してみませんか?

2025年6月23日

1学期期末テスト、みんなで目標達成へ!

こんにちは!

1学期も後半に入り、いよいよ期末テストの時期が近づいてきましたね。みなさんが全力で挑むテスト勉強を全力サポートします!💪✨

📝 期末テスト対策、進行中! テスト範囲に応じた問題演習やプリント配布など、実践的な勉強を進めています。先生たちも、一人ひとりの目標に向けたアドバイスします!

🎯 目標を立てて取り組もう! 「何点を目指すのか」「苦手科目をどう克服するか」など、具体的な目標設定がカギです。目標を明確にして、一歩一歩前進しましょう!

🏆 一緒に頑張る仲間がいる! 塾では、集中して勉強できる環境が整っています。友達と励まし合いながら、自分のベストを目指していきましょう。

サインワンでは、みなさんの頑張りを全力で応援しています!最後まで全力で取り組み、共に頑張りましょう!

2025年6月15日

高校生専用の「質問LINE」

こんにちは!

高校生向けの「質問LINE」という素晴らしいサービスをご存じですか
高等部に通う生徒さんが、自宅での勉強中に抱いた疑問を、LINEを使って手軽に質問できるんです。専門のスタッフがしっかり対応してくれるので安心ですし、無料で利用できるのが嬉しいポイントです!✨

特に数学、英語、理科の質問に強いので、難しい問題でも心配いりません。学校や塾の学びをサポートする強い味方です!

期末テストの勉強に役立てましょう!

2025年6月14日

高等部のオンライン学年集会

こんにちは。

オンライン学年集会のご報告です。

今回の集会では、高校生が効率よく学習を進めるための具体的な方法をたくさん共有しました。特に、「忙しい高校生活でどう時間を使えばいいか」や「期末テストに向けた学習の工夫」、さらに「夏休みを活用して目標を立てることの重要性」など、どれも実践的で役立つ内容ばかりでした。

生徒からの質問では、「スマホの使いすぎをどう減らすか」や「復習と予習のバランスを取るコツ」など、身近で悩ましいテーマが挙げられ、濱田先生が丁寧に答えてくれました。これにより、生徒たちは具体的なアクションプランを考えるきっかけを得られたようです

また、「夏期講習会」や「英検講座」といった進路に役立つ学習プランも提案し、生徒一人ひとりが自分の未来を見据えた計画を立てる助けとなったことを期待しています。

2025年6月14日

算数が大好きになる「国語的算数教室」

こんにちは、玉井式担当の竹内です。

今日はサインワン川口校・川口元郷校・鳩ケ谷校・東大宮校で小1生~小3生向けに実施している「国語的算数教室」についてご紹介していきます。

国語的算数教室では、キャドック王国という架空の国を舞台にした物語を通して、読解力を身につけながら算数のイメージング力を身に着けていきます

国語的算数教室の中で一番大切なことは「たくさん考えること」であると生徒様にお伝えしております。

早く解くことや正解を出すことももちろん大切ですが、公式の丸暗記ではなく公式の本質を理解することに重点を置いた授業をしております。

「先生!式はわからなかったけど絵にかいたら問題が解けたよ!」という声や、「図にして考えてみたけど、この問題はかけ算でも解けるよね?」といった生徒様自身の気づきが一番の学習であると日々実感しています。

2025年6月13日

高校生の夢を応援するチュータリング✨

こんにちは。

高校生活は部活や学校行事で忙しい毎日が続きますよね。その中で、効率よく学習時間を確保することはとても大切です。高等部のチュータリングでは、経験豊富な先生たちが、高校生一人ひとりの生活スタイルや目標に合わせて、しっかりとサポートします。

このチュータリングの特徴は、ただ勉強を教えるだけではありません。生徒の個性を尊重し、その可能性を最大限に引き出すことを目指しています。例えば、最初に生徒と一緒に学習計画を立て、その計画を実行しながら定期的に振り返りを行うことで、学びの質を深めていきます。このサイクルを繰り返すことで、効率的かつ効果的に目標達成へ近づくことができます

また、先生たちは生徒の成績向上だけでなく、学ぶ楽しさや自信を育むことにも力を入れています。生徒が「わかった!」「できた!」という瞬間を大切にし、日々の学びにやりがいを感じられるようなサポートを提供します。

さらに、忙しい日々の中でも学習を続けられるよう、一人ひとりに合ったスケジュール調整や柔軟な対応を心がけています。このような取り組みがあるからこそ、高等部チュータリングは、多くの高校生にとって頼りになる学びのパートナーとなっています。

進学塾サインワンで、忙しい高校生活をより充実させながら、一歩一歩夢に近づいてみませんか?

2025年6月12日