中2生のためのオンライン特別講座「トップ校合格講座」終了!次回もお楽しみに!

こんにちは。

御三家や学校選択問題採択校など、県内トップ校を目指す中2生を対象にしたオンライン特別講座「トップ校合格講座」を9月7日から開講し、無事に全日程を終了しました。この講座では、トップ校を目指すための基礎から応用までを徹底的に学ぶことができ、多くの生徒が成果を感じることができたようです。

この講座では、数学や英語といった学校選択問題レベルの科目に特化した授業を展開しました。一流講師陣が担当し、埼玉県全域の入試問題を徹底的に分析した内容をもとに、生徒たちの課題に寄り添いながら指導を進めました。また、オンラインで埼玉全県のライバルたちと切磋琢磨できる環境もあり、生徒たちは常に高い目標を持って取り組むことができました。

さらに、普段サインワンに通塾していない生徒や近隣に校舎がない生徒でも、自宅から参加できる双方向オンライン形式を採用しました。この柔軟な形式が、多くの生徒に学びの場を提供する一助となりました。

講座を受講した生徒の声をご紹介します!

  • 「とても分かりやすかったです。しっかり理解することができました。」
  • 「出来ないところもあったけれど、どのようにして解くのかを理解することが出来ました。」
  • 「簡単な解説がわかりやすかったです。」
  • 「関数、図形の問題の復習を繰り返しやって行きたいと思います。」
  • 「応用が苦手だったので、この講座に入ってよかったと思いました。かなり役に立ちました。」
  • 「先生の授業はとてもわかりやすくて毎回タメになっていました!解けなかった問題も先生がサラッと解説してくれたおかげで掴むことができました!」
  • 「来年度もオンライン講座を受講する予定なので、またよろしくお願いします!」

このように、多くの生徒が「トップ校合格講座」を通じて実力を高めることができました。今後もサインワンでは、更なる充実した内容の講座を提供し、みなさんの夢の実現を全力でサポートしてまいります。

「世界遺産講座」で広がる学びのチャンス!

こんにちは!

今、「世界遺産講座」を開講しています。この講座では、世界遺産について楽しく学びながら、いろいろな力を伸ばしていきます。

1.世界をもっと身近に!

世界遺産はテレビやインターネットでよく耳にしますが、その背景や登録された理由について詳しく知る機会は少ないですよね。この講座では、地理や歴史、環境問題について学びながら、世界遺産をより深く理解します。そして、世界の広がりを感じながら「国際的な視野」も身につけていきます。

2.幅広い学びで考える力を育てる

世界遺産を学ぶことで、美術や建築、文化や歴史、地球環境など、さまざまな分野に触れることができます。これによって、「いろんな角度から物事を考える力」を養うことができるのです。ただの勉強だけじゃなく、もっと幅広い知識を楽しく学べるのがこの講座の魅力です!

3.みんなで学ぶ!大事な力を伸ばそう

非認知能力って聞いたことありますか?これはテストでは測れない、協力する力やコミュニケーションの力、そして自分をコントロールする力のこと。この講座では、グループで一緒に取り組むことで、こうした力を楽しく伸ばしていきます。

お子さまにとって新しい世界が広がるきっかけとなるはずです!

詳しくは、コチラからhttps://worldheritage-studyet.com/

学研の書籍が読み放題!

こんにちは。

読書の習慣を身につけるには、子どもたちに興味を引くきっかけを与え、楽しく読める環境を提供することが大切です。進学塾サインワンでは、多読を促進するために「学研ジュニアライブラリー」を季節講習会で導入しています。

「学研ジュニアライブラリー」では、学研書籍をデジタル図書としていつでもどこでも自由に読むことができます!人気の書籍も自宅で手軽に楽しめます

進学塾サインワンでは、多彩な取り組みを通じて、お子さまの読解力をさらに伸ばすお手伝いをしています。

また、春期講習会を受講された小学生には、このサービスを無料でご利用いただけます

是非、この機会に、読書好きになりましょう。

合格体験記➄ 合格体験記『合格への軌跡』完成!

こんにちは。

サインワンの合格体験記『合格への軌跡』が完成しました!

合格体験記には、生徒たちがどのように目標を立てて努力していったのか、具体的な勉強法やタイムマネジメントの工夫について紹介されています。たとえば、「毎日コツコツと苦手な分野を復習し、定期的に模試を利用して進捗を確認した」といった方法や、「最後の追い込みでは計画を細かく立て、達成感を得ることでモチベーションを保った」といった経験談です。

さらに、授業の内容やサポート体制がどのように役立ったか、塾での環境が集中力や学習意欲を高めるきっかけになったという話もあります。この具体的なエピソードは、これから受験に挑む人たちにとってとても参考になると思います。

先生たちも「合格体験記」を読むと、
いろいろな想いが込み上げてきます。
今年度も熱誠指導をお約束します。

難関校ヘ続々合格!こちらもご確認ください→https://www.g-sign-1.com/success/

合格体験記④

こんにちは。
サインワンの「個別指導コース」の合格体験記の一部を紹介します。

早稲田大学本庄高校合格

第1志望の高校合格に向けて、1次選考の書類審査の結果が出る前から2次選考の面接対策をたくさんしていただきました。聞かれそうな質問や言葉遣いなどを丁寧にご指導していただきました。そのおかげで話すことに慣れることができ、当日はあまり緊張することなく面接試験を受けることができました。結果が出るまではドキドキでしたが、合格発表のページに自分の受験番号を見つけたときはとても嬉しかったです。また、面接対策と並行して併願校の試験に向けても分からないところを丁寧に教えていただきました。合格したいという思いを胸に努力してきたことが実って本当によかったです。ありがとうございました。

正智深谷高校合格

個別で数学の授業を受けていたのですが分からないところがあったらすぐ聞ける雰囲気でとても合っていました。 受験で緊張した際には塾からもらったものを見て落ち着いて自分自身の全力を発揮することができました。塾に入ったのは中学三年の夏休みと少し遅めだったのですがそれでも成績がどんどん伸びていき合格することができました。塾の宿題があまり多くなく、わかるまで説明してくれるので自分の勉強に割く時間が増えたり、わからない問題がどんどん減っていったりしてとても楽しく勉強することができました。初めて入る塾で少し不安があったけど焦らずに自分のペースで勉強ができ、多くの事を学ぶことができました。

進学塾サインワンでは、先生1人に生徒1人の完全個別指導を行っています。生徒それぞれのペースや学習スタイルに寄り添い、わかるまで丁寧に教える環境を整えています。

子どもの「図形脳」を育てる学習法とは?—「KIWAMI AAA+図形の極」

こんにちは。

昨年の「国語的算数教室」に続き、「KIWAMI AAA+図形の極」を新規導入しました。

中学受験を控えるご家庭にとって算数の「図形分野」に苦手意識を持つお子様の学習方法は、重要な課題のひとつです。特に、「立体図形」や「展開図」など、教科書や黒板での説明だけでは理解が難しい内容に頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか?

そこで注目されているのが、「KIWAMI AAA+図形の極」です。この教材は、立体アニメーションを活用し、子どもたちの「図形をイメージする力」を育てることを目的としています。公式に頼るだけではなく、図形そのものを理解する力、すなわち「図形脳」を養成するカリキュラムが特徴です。

スモールステップで無理なく学ぶ

このプログラムの最大の特徴は、子ども一人ひとりの成長に合わせた進級式の学びです。10級から1級まで、ステップアップしながら学習を進めるため、無理なく実力をつけることが可能です。特に、アニメーションによる解説を通じて、理解が難しい立体図形や回転体をわかりやすく学べます。

中学受験対策だけでなく未来への投資

「図形分野」は、中学受験では正答率が低い分野として知られていますが、これを克服することで他の受験生との差をつけることができます。さらに、幼少期に培った図形をイメージする力は、中学・高校に進んでも数学を得意分野とする基盤となります。この投資は受験を超えて、将来の学びそのものに生かされるでしょう。

「図形を得意に変える一歩」を踏み出しませんか? 進学塾サインワンでは、「KIWAMI AAA+図形の極」を導入し、受験生のお子さまが自信を持って試験に臨めるようサポートを行っています。お子さまに合った学習方法を探している保護者の方、ぜひ一度このプログラムをご検討ください。

お子さまの将来のために、今こそ「図形脳」を育てる第一歩を踏み出しましょう!

「KIWAMI AAA+図形の極」
https://kokugoteki.jp/material/zukeinokiwami-junior/

「国語的算数教室」
https://kokugoteki.jp/material/kokugoteki/

春の新たなスタートに向けて—春期講習会で準備を万全に!

こんにちは!

春は、新しい学びを始める絶好の機会です。進学塾サインワンでは、春期講習会を通じて新学年に必要な基礎力をしっかりと身につけ、お子様が目標に向かって一歩を踏み出せるよう全力でサポートいたします。

少人数制クラスで基礎から応用まで対応! 中学生は、国語・数学・英語・理科・社会の5科目をバランスよく学び、定期テストで高得点を目指せる基礎力を養います。経験豊富な講師陣が、それぞれの科目を丁寧に指導し、お子様の得意分野をさらに伸ばすとともに、苦手分野を克服できるよう徹底的にサポートします。

無料体験授業をご用意! 進学塾を初めてご利用される保護者様向けに、春期講習会の一環として無料体験授業を開催しています。この機会に、サインワンの学びやすい環境をぜひご体験ください。

新しい挑戦を、サインワンとともに始めましょう! サインワンでは、お子様が「わかる!」という学ぶ喜びと「できる!」という自信を持てるよう、きめ細かい対応を心掛けています。この春、進学塾サインワンで未来への扉を開きませんか?

詳細やご相談は、お近くの進学塾サインワンまでお気軽にお問い合わせください。新しい学年へ素晴らしいスタートを一緒に切りましょう!

お子様の潜在的能力を発見!「明日の学力診断(あすがく)」

こんにちは。

この春から導入する「明日の学力診断テスト」通称「あすがく」とは、従来の科目ごとの学力評価ではなく、文章読解力や筋道立てて考える力、判断力、表現力など、社会で役立つスキルを横断的に診断する画期的なテストです。

学校での学びは社会で無用と感じることがあるかもしれませんが、それは正確ではありません。発表や討論など、実社会で役立つ活動が教育の中に散りばめられています。

「あすがく」は、これらのスキルを見える化し、お子様の潜在的な力を発見する手助けとなります。詳しくは、コチラをご確認ください。https://asu-gaku.com/

大学入試に備えた本格派プログラミング学習を、お子様に!

こんにちは。

進学塾サインワンでは、今年度から、「QUREOプログラミング教室」を導入しました。プログラミングが初めてのお子様でも安心!「QUREOプログラミング教室」は、サイバーエージェントグループが培った開発ノウハウと「Tech Kids School」が監修するカリキュラムを採用しており、小学生のお子様でも楽しく本格的なプログラミングの基礎を身につけることができます。

QUREOプログラミング教室が選ばれる理由

  1. ゲーム感覚で楽しく学べる教材 魅力的なキャラクターやストーリー設定の中で、ゲーム感覚で学習を進めることができます。レベルアップでキャラクターがもらえる仕掛けもあり、お子様が飽きずに楽しく続けられます。
  2. 一人ひとりに合わせた個別指導 お子様の学習進度や理解度をリアルタイムで把握し、つまずきに応じた適切なサポートを行います。
  3. タイピングスキルが正しく身につく 正しいポジションと入力方法を200以上のレッスンを通して習得。プログラミングに必要不可欠なスキルも同時に身につきます。
  4. 大学入試を見据えたカリキュラム 2025年の大学入学共通テスト「情報」にてプログラミングが初めて出題されました。当教室では、ビジュアルプログラミングから本格的なテキストコーディングまで学び、高校卒業程度の基礎知識がしっかりと身につきます。

将来の選択肢を広げるプログラミング教育を、今から始めましょう!

詳しく、コチラから→https://qureo.jp/

学研グループの強み「学研教室」

こんにちは。

進学塾サインワンには、学研教室が併設されている校舎があります。

お子さんに「集中力」や「正しい勉強習慣」、そして「しっかりとした学力」をつけたいとお考えの保護者の皆さん、必見です。

学研教室では、実績のある学びの仕組みを使って、一人ひとりに合ったサポートを行います。「どんな感じなんだろう?」と気になる方、ぜひお気軽にお問い合わせください!実際に試してみることもできますよ。

詳しくはこちらから
https://www.889100.com/

お子さんの成長を一緒に応援しませんか?