子どもの「図形脳」を育てる学習法とは?—「KIWAMI AAA+図形の極」

こんにちは。

昨年の「国語的算数教室」に続き、「KIWAMI AAA+図形の極」を新規導入しました。

中学受験を控えるご家庭にとって算数の「図形分野」に苦手意識を持つお子様の学習方法は、重要な課題のひとつです。特に、「立体図形」や「展開図」など、教科書や黒板での説明だけでは理解が難しい内容に頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか?

そこで注目されているのが、「KIWAMI AAA+図形の極」です。この教材は、立体アニメーションを活用し、子どもたちの「図形をイメージする力」を育てることを目的としています。公式に頼るだけではなく、図形そのものを理解する力、すなわち「図形脳」を養成するカリキュラムが特徴です。

スモールステップで無理なく学ぶ

このプログラムの最大の特徴は、子ども一人ひとりの成長に合わせた進級式の学びです。10級から1級まで、ステップアップしながら学習を進めるため、無理なく実力をつけることが可能です。特に、アニメーションによる解説を通じて、理解が難しい立体図形や回転体をわかりやすく学べます。

中学受験対策だけでなく未来への投資

「図形分野」は、中学受験では正答率が低い分野として知られていますが、これを克服することで他の受験生との差をつけることができます。さらに、幼少期に培った図形をイメージする力は、中学・高校に進んでも数学を得意分野とする基盤となります。この投資は受験を超えて、将来の学びそのものに生かされるでしょう。

「図形を得意に変える一歩」を踏み出しませんか? 進学塾サインワンでは、「KIWAMI AAA+図形の極」を導入し、受験生のお子さまが自信を持って試験に臨めるようサポートを行っています。お子さまに合った学習方法を探している保護者の方、ぜひ一度このプログラムをご検討ください。

お子さまの将来のために、今こそ「図形脳」を育てる第一歩を踏み出しましょう!

「KIWAMI AAA+図形の極」
https://kokugoteki.jp/material/zukeinokiwami-junior/

「国語的算数教室」
https://kokugoteki.jp/material/kokugoteki/

春の新たなスタートに向けて—春期講習会で準備を万全に!

こんにちは!

春は、新しい学びを始める絶好の機会です。進学塾サインワンでは、春期講習会を通じて新学年に必要な基礎力をしっかりと身につけ、お子様が目標に向かって一歩を踏み出せるよう全力でサポートいたします。

少人数制クラスで基礎から応用まで対応! 中学生は、国語・数学・英語・理科・社会の5科目をバランスよく学び、定期テストで高得点を目指せる基礎力を養います。経験豊富な講師陣が、それぞれの科目を丁寧に指導し、お子様の得意分野をさらに伸ばすとともに、苦手分野を克服できるよう徹底的にサポートします。

無料体験授業をご用意! 進学塾を初めてご利用される保護者様向けに、春期講習会の一環として無料体験授業を開催しています。この機会に、サインワンの学びやすい環境をぜひご体験ください。

新しい挑戦を、サインワンとともに始めましょう! サインワンでは、お子様が「わかる!」という学ぶ喜びと「できる!」という自信を持てるよう、きめ細かい対応を心掛けています。この春、進学塾サインワンで未来への扉を開きませんか?

詳細やご相談は、お近くの進学塾サインワンまでお気軽にお問い合わせください。新しい学年へ素晴らしいスタートを一緒に切りましょう!

お子様の潜在的能力を発見!「明日の学力診断(あすがく)」

こんにちは。

この春から導入する「明日の学力診断テスト」通称「あすがく」とは、従来の科目ごとの学力評価ではなく、文章読解力や筋道立てて考える力、判断力、表現力など、社会で役立つスキルを横断的に診断する画期的なテストです。

学校での学びは社会で無用と感じることがあるかもしれませんが、それは正確ではありません。発表や討論など、実社会で役立つ活動が教育の中に散りばめられています。

「あすがく」は、これらのスキルを見える化し、お子様の潜在的な力を発見する手助けとなります。詳しくは、コチラをご確認ください。https://asu-gaku.com/

大学入試に備えた本格派プログラミング学習を、お子様に!

こんにちは。

進学塾サインワンでは、今年度から、「QUREOプログラミング教室」を導入しました。プログラミングが初めてのお子様でも安心!「QUREOプログラミング教室」は、サイバーエージェントグループが培った開発ノウハウと「Tech Kids School」が監修するカリキュラムを採用しており、小学生のお子様でも楽しく本格的なプログラミングの基礎を身につけることができます。

QUREOプログラミング教室が選ばれる理由

  1. ゲーム感覚で楽しく学べる教材 魅力的なキャラクターやストーリー設定の中で、ゲーム感覚で学習を進めることができます。レベルアップでキャラクターがもらえる仕掛けもあり、お子様が飽きずに楽しく続けられます。
  2. 一人ひとりに合わせた個別指導 お子様の学習進度や理解度をリアルタイムで把握し、つまずきに応じた適切なサポートを行います。
  3. タイピングスキルが正しく身につく 正しいポジションと入力方法を200以上のレッスンを通して習得。プログラミングに必要不可欠なスキルも同時に身につきます。
  4. 大学入試を見据えたカリキュラム 2025年の大学入学共通テスト「情報」にてプログラミングが初めて出題されました。当教室では、ビジュアルプログラミングから本格的なテキストコーディングまで学び、高校卒業程度の基礎知識がしっかりと身につきます。

将来の選択肢を広げるプログラミング教育を、今から始めましょう!

詳しく、コチラから→https://qureo.jp/

学研グループの強み「学研教室」

こんにちは。

進学塾サインワンには、学研教室が併設されている校舎があります。

お子さんに「集中力」や「正しい勉強習慣」、そして「しっかりとした学力」をつけたいとお考えの保護者の皆さん、必見です。

学研教室では、実績のある学びの仕組みを使って、一人ひとりに合ったサポートを行います。「どんな感じなんだろう?」と気になる方、ぜひお気軽にお問い合わせください!実際に試してみることもできますよ。

詳しくはこちらから
https://www.889100.com/

お子さんの成長を一緒に応援しませんか?

合格体験記③

こんにちは。
サインワンの高等部「学びNEO」の合格体験記の一部を紹介します。

九州大学合格

あらゆる試験勉強において言えることですが、大学受験においては特に、計画的な学習が大切だとこの身を持って知りました。事前にそれなりに定まった計画を立てておくと、今自分がどれぐらい進んでいるかを客観的にとらえることができますし、もし計画通りに進まなくても、それを自覚して修正することができます。

國學院大学合格

推薦入試で受験しましたが、基本的な学力や知識、進学する分野においては発展的な内容まで必要だと感じました。私は入試に向けて特に国語の学習に力を入れて取り組みました。古文を読むにしても、分解していくと文法、単語、助動詞などの要素があり、初めはどのように勉強していけば良いか分からず行き詰まりました。しかし、塾でのチュータリングを通して勉強の記録を可視化する習慣が付いたため、自分の苦手な部分を補い、反復して学習を続けることができるようになりました。塾で身につけることができたこの習慣を、大学での学習活動でも活かして頑張っていきたいです!

東京学芸大合格

私が受験したのは学校推薦型選抜で、出願には高校で一定の平均評定が必要でした。普段の定期テストでよい点数を取るために、塾で分からないところはすぐに教えていただきました。特に苦手な数学は、とてもお世話になりました。1年生の時から良い評定を取ることができていて本当に良かったです!

学びNEOでは、高校生一人ひとりをサポートするために「チュータリング」を行っています。このチュータリングでは、生徒の学習スケジュールを一緒に考えたり、進み具合を確認したりしています。高校生は毎日忙しいので、効率よく勉強する方法を見つけることが大事です。そこで、担当のチューターが個別に面談をして、目標を決めたり、悩みを解決するお手伝いをします。また、勉強のストレスや不安を減らすための相談も行っています。

進学塾サインワンのチュータリングは、学力向上だけでなく、生徒たちの成長を応援する大切な仕組みです。

合格体験記➁

こんにちは!
今回は、合格体験記の中から中3本科コースの生徒さんの体験記の一部をご紹介します。

浦和高校合格

受験勉強によって偏差値が大きく伸びました。塾では、追検査や他の都道府県の入試問題の過去問などを解くことで、たくさんの問題に触れることができました。また、テストでの点の取り方を学ぶことで、一年前と比べて、テストの点数が大きく上がりました。問題が解けることも大切ですが、どこでどれだけ点を取り、どれだけ落とさないようにするかがさらに重要だと学びました。自分のがんばりが数値で出ることが勉強のやる気につながりました。

不動岡高校合格

先生方がとても優しくて、授業も分かりやすかったので塾に通うのがとても楽しかったです。悩んだ時とかは親身になって話を聞いてくれたり、励ましてくれたりしたので凄くモチベーションも上がりました!去年の最初の方は「受験生いやだな」「勉強したくないな」とマイナスな事ばかり考えていました。しかし、夏期講習が終わってから徐々にきちんと学んだことが身についているのだと実感し、勉強が楽しくなっていきました。また、集中特訓では他校の人達もいたので、より一層やる気が出ました。この1年は「努力は報われる」という言葉を身をもって実感した年でした。これからも受験が終わったからと気を抜かずに、この1年間のことを活かして頑張りたいと思います!

市立浦和高校合格

初めて北辰テストを受けるまでは高校の名前なんて近所にある3校しか知らないくらい受験についてなにも考えていませんでした。こんな僕でも偏差値が9も上がって志望校に合格することが出来ました。これは完全にサインワンのおかげです!!分からないことを分からないままにしないようにとにかく先生を頼ること!これが一番大切です。たくさん質問してみてください!あとは復習です。定期的に復習をしないと解ける問題は増えません。解いた問題と同じ解き方の問題が入試で出ることなんてざらにあります。騙されたと思って復習してみてください。あとは具体的な目標を持つことです。目標がある事でモチベーションを保てます。ライバルと競ったり友達と励まし合うのもいいと思います。努力は必ず報われます。自分を信じて頑張って下さい!!

大宮高校合格

苦手な数学が中々できるようにならず、入試本番までとても焦っていました。しかし、何度も反復したり、わからない問題をたくさん質問したりしてできるようにしたことで、入試では苦手だった問題を解くことができました。今回の受験を通して、日頃からの勉強の積み重ねの大切さを合格学びました。苦手なものを苦手なままにしないようこれからも気をつけたいです。また、先生や両親の応援やアドバイスのおかげで、自信をもって入試に臨めました。

熊谷女子高校合格

最初は成績が足りなくて不安だったけど、塾に通って4月から少しずつ成績があがっていって高校に合格することが出来たので通って良かったと思いました。苦手な科目はワークを解いて、間違えたところは教科書を見たりして次解いた時に間違えないようにしました。夏休みは1、2年生の復習をした方がいいと思います。成績が伸びなくて悩む時期もあると思うけど、諦めないで勉強し続けたら合格に近づくと思います。

進学塾サインワンでは、お子さまの個性と目標に合わせた指導を心がけ、学力向上だけでなく学ぶ楽しさを提供しています。これからもお子さまの夢の実現を全力でお手伝いいたします。

合格体験記①

こんにちは!

今回は、合格体験記の中から「中高一貫校コース」の生徒さんの体験記の一部をご紹介します。

川口市立高等学校附属中学校合格

僕はこの受験で、勉強方法や創造力、会話能力等を取得しました。僕は3年生の頃にサインワンに入りました。最初は進学塾には通ったことがなかったのであたふたしていましたが、サイワンの先生方が親身に寄り添ってくれたので、のびのびと勉強ができました。5年生になり、習っていたサッカーの影響で土曜日の講習や、オンライン授業には参加できなくなってしまいました。それでもサインワンの先生方は僕を見捨てず、金曜日にテストをずらしてくれたりと僕のために様々なことをしてくれました。おなじサインワン校舎のクラスメイトは良きライバルとして「負けないぞ!」と頑張れました。そして、無事合格できました!。これで燃え尽きずに、さらなる高みを目指して勉強、スポーツを頑張ります!

川口市立高等学校附属中学校合格

サインワンの先生たちは、生徒のことを第一に考えてくださいました。授業や自習での質問した時にも、わかるまで教えてくれました。また、受験前の応援メッセージは自信につながりました。私は、過去問を特に頑張りました。川口市立高校附属中学校の過去問はもちろん、他の中学の適性検査問題も解きました。間違えた問題の解説をノートに写して理解できるようにしました。1週間後に見直しをして、自力で解けるようになりました。過去問の2周目も解けなかったものは解説を見ながら解き、できない問題を徹底的になくしていきました。過去問を解く上で大切だと思うことは解けなかった問題を解けるようにすることだと思います。私も最初は解説を読むだけでしたがそこで理解するだけでできるに繋げられませんでした。本番で、できる問題がたくさんあれば得点を積み重ねることができ、合格につながります。問題の解きっぱなしをなくし、できない問題をできるようにすることを目標に頑張ってください。

川口市立高等学校附属中学校合格

得意なこと、苦手なこと、すべてが違う数人のメンバーで同じ目標を立てて勉強をする生活は、とても楽しかったです。でも、模試の偏差値の低さに落ち込んだり、納得できない問題があったりと、当然苦しいこともあります。そんなときには、塾の先生方が一人ひとりに向けたアドバイスをくれて、受験までに何を頑張ればいいのかを教えてくれました。特に、受験合格率30%以下だった私が、志望校に合格できたのは、先生のアドバイスのおかげです。ありがとうございます!中学生になったら、たぶんレベルの高い授業でサボりたくなることもあると思います。そんなときには、悪いことがあってもめげずに頑張った受験での気持ちを思い出して、前向きに取り組んでいく気持ちを作りたいと思います!

川口市立高等学校附属中学校合格

“とにかく諦めないでください!!! 諦めなければ結局なんとかなります!!!私自身6年生の夏、模試の判定がD判定で、とても焦ったのですが、サインワンの先生のお陰で諦めずに頑張って合格することができました。嫌になることもありました。努力が全て報われる訳ではないと不安になることもありましたが、努力しないと報われないとサインワンの先生と自分を信じて皆さん頑張ってください!”

川口市立高等学校附属中学校合格

私は、6年生の夏にサインワンに入塾しました。苦手な分野の克服や解けない問題を理解して解けるようにするというシンプルですが特に力をいれていきました。苦手なところはノートにまとめたり先生に聞いたり解説動画を見たりして克服できるように頑張りました。わからない所はすぐになくす!これが大切だと思います。サインワンの先生は優しくわかりやすく教えてくれます。模試の結果が低くても諦めないでください。私は11月の模試の結果30%だったけど受かりました。受験勉強を頑張ってください!

お子様の夢を叶えるために、日々の学びを支えるサポートの大切さを私たちも痛感しています。進学塾サインワンでは、授業を通じて、お子様の「わかる」を増やし、「できる」を伸ばす教育を提供しております。

ぜひ、お子様の未来の可能性を一緒に広げていきましょう。

学年末テスト頑張りました!

こんにちは!

各学校で行われた学年末テストの結果が少しずつ出てきました。生徒たちの頑張りが成果として表れていることと思います。しかし、テストが終わったからといって安心せず、次に向けて動き出すことが大切です。

今回のテストに向けては、通常授業に加えて、土曜日や日曜日の特訓にも一生懸命取り組みました。その努力がしっかりと結果に結びついたことでしょう。

そして、春期講習会では、新学年の内容をしっかりと学び、気持ちよく新しいスタートを切りましょう!

進学塾サインワンでは、一人ひとりの生徒に寄り添いながら、次の目標に向けて全力でサポートしていきます。一緒に頑張りましょう

北辰テスト、学校選択問題採択校の対策「中3トップ校合格講座」開講!

こんにちは。

進学塾サインワンでは、中学3年生向けの「トップ校合格講座」を開講します!この講座では、北辰テストや学校選択問題採択校の対策に特化し、数学と英語を中心に学力アップをサポートします。オンライン双方向授業なので、対面に近い感覚で学べる上、授業は録画されアプリで何度も復習が可能。学校選択問題に対応する「空間図形」や「長文読解」など、苦手分野もしっかり克服できます。

経験豊富な先生ばかりで、生徒それぞれの目標に合わせて徹底指導。「偏差値が5上がった」「本番に強くなった」など、多くの喜びの声も寄せられています。志望校合格への第一歩として、ぜひ一緒に学びましょう!