おっす!
おらユーラシアカワウソの
「いわを」!
久喜中央校のHPナビゲーターだぞ!
新年あけまして
めでたいぞ!(´▽`)
みんな
今年も
よろしくな!( `ー´)ノ
おっす!
おらユーラシアカワウソの
「いわを」!
久喜中央校のHPナビゲーターだぞ!
新年あけまして
めでたいぞ!(´▽`)
みんな
今年も
よろしくな!( `ー´)ノ
北川辺中学校の生徒のみなさん
2学期中間テスト対策を行います。
2学期中間テストは2学期の内申に関わる重要なテストです。
対策に参加して、自己ベストを目指しましょう!
◆2学期中間テスト対策日程◆
北川辺中学校
対象:中1生/中2生/中3生
※日程・開始時間にご注意ください。
9月25日(日) 13:30~21:20
10月2日(日) 13:30~21:20
※学校のワークやプリント、水筒をお持ちください。塾生の方は塾のワークも持参して下さい。
※コロナウイルス感染拡大防止のため、塾内の食事が原則禁止となっております。
(マスクの着用を徹底しております。)
※途中帰宅可能ですので食事は一旦ご帰宅の上、食事を済ませてからのご来塾にご協力ください。
※食事でかかった時間は土曜日午後などに振替可能です。時間については直接ご相談ください。
※休憩時間がございます。
塾外生の方も無料で参加できます。
テスト対策にご参加いただく生徒を募集中です。
ご希望の方は下記の電話番号までお気軽にお問い合わせください。
==============================
定期テスト成績上昇者多数!(例:中2女子5科118点アップ)
北川辺中の学年1位も11期連続で複数輩出した実績があります。
北川辺中の定期テスト対策はお任せください!
【大好評】学研教室(小学生・幼児クラス)国語・算数・英語も体験生受付中!
サインワン新古河校 TEL 0280-61-2155 (担当:猪瀬まで)
戸田・蕨地域では、7月上旬に試験がございます。
今までは目標も立てにくく、
勉強へのモチベーションを高めづらい苦しい期間となりましたが、
目標ができたらスイッチをしっかり切り替えて取り組んでいきましょう!
塾生には
平日2~4時間、週末は6~8時間の
目標勉強時間を設定しました。
しっかりサポートしてまいります!
ここで困るのが
何をすればいいか
学校の授業がほとんどまともに進んでいないうえに、
テスト範囲も見当がつきません。。。
ここでは、2つのことをおススメします。
1:前の学年の内容の復習
英語、数学は特におすすめ。
積み上げ教科なので、復習が非常に効果的です。
中学1年生は小学校6年生の算数
(分数小数の計算・割合速さ比など)
中学2年生は1年生の数学、英語
(文字式方程式図形・過去形現在進行形など)
中学3年生は2年生の数学、英語
(連立方程式一次関数合同、不定詞動名詞受動態など)
2:学校のワーク、課題プリント
提出などの指示が出ていない場合でも、テストの内容とリンク
している可能性があります。やっておきましょう。
直接書き込むときは、学校の先生に確認するといいかもしれません。
(その際白紙の状態をPDFなどで保管しておけばいつでも周回できます)
今できることを全力で、頑張っていきましょう!!
~夏期講習について~
学校が休校になった影響で、従来とは違う夏休みになると思われますが、進学塾サイン・ワンでは、7月20日から8月29日までの期間を「夏期講習期間」と位置付け、学校と並行してもご通塾頂ける日程・時間帯で従来の夏期講習と同時関数を確保しご指導させて頂きます。
緊急事態宣言が解除されても、引き続き、新型コロナウィルス感染については不安が残る生活が続くと予想されます。私共、進学塾サイン・ワンは、お子さまの「健康の確保」はもちろん、「学習習慣の確保」も重要であると考え、いち早くオンライン授業を導入し、4月・5月も一切授業を途絶えさせることなくご指導させて頂きました。おかげさまで、昨年度と同様のカリキュラムを進めることが出来ております。
「健康面」「学習面」ともに安心してお子さまをお預けいただける学習システムが、私共、進学塾サイン・ワンにはございます。現下における、できる限りの教育支援を継続して提供してまいります。今後ともご理解・ご協力の程、どうぞよろしくお願い申し上げます。
※市町村の夏休みのスケジュールに合わせて、校舎によって日程を変更して実施する場合がございます。
予めご了承ください。
※政府による緊急事態宣言などが発令された場合に、ご自宅で受講していただく「オンライン授業」に
変更して授業を実施する場合もございます。予めご了承ください。
冬期講習会が昨日よりスタート致しました。
全学年の数学を担当させて頂いております。
小学生・中1・中2は予習範囲。(小学生は復習も入ります)
中1・中2は学年末範囲が終了します。
1月・2月は学年末対策です。
しっかり冬休み基礎力を養いましょう!!
中3はいよいよ受験直前の最後の集中特訓期間です。
「これをやっておけばよかった」
と後悔のないように全力で取り組むこと。
当たり前のことなのですが、私が10年間言い続けていること。
そして、後悔させないよう間際まで全力指導致します。
内申点が確定しました。
内申を加味してそれぞれお子様の合格ラインを昨年、一昨年の開示点データを元に割り出します。
倍率が高めの高校は少し高めに設定しますので、ご注意下さい。
実際上がります。
例えば、昨年は所沢高校、所沢北高校。
非常に高倍率でした(所沢北は毎年)
普段入試に不利とならない内申の基準は
所沢でおよそ36、所沢北でおよそ39でしょうか(前後します)
しかし昨年のそれぞれの合格者100人~150人の入試開示データを見ると平均は
もうすこし上になります。
全員ではないので、確実に正確というわけではありませんが、
それでも5年前から見ると上昇傾向は明らかです。
中3は確定したので変えられません。
変えられるとしたら本番の得点です。
倍率が高い傾向にある学校を受けるお子様は北辰で良い判定であっても
油断してはいけません。
中1・中2のお子様はしっかり今から意識していきましょうね!
中3から急にジャンプアップして変わることはありません。
かならずジャンプには助走が必要です。
進学塾サイン・ワン西所沢校
教室長 椎塚 健太
℡:04-2939-2121
本日、今年の通常授業最終日となります。
午前中、中3生向けに入試ガイダンスを実施しました。
先日の保護者会と同じ内容となります。
その後、毎年恒例、椎塚の誕生日会 クリスマスパーティーです。
パーティーと言っても毎年、
私が中3生に冬期前に気合を入れてほしいということで、
私がケーキを自腹で一方的に皆に振舞う会です(笑)
私立は1ヵ月、公立は2ヵ月強。
いよいよです。
頑張りましょう!!
2学期通知表が返ってきました。
南陵中の1年生は1学期から大きく上がり
2学期通知表9科目合計44の子も。(目標は川越女子!)
中3生でも中1入塾時、9科30後半だった子が今回44に。
昨年の卒業生には入塾時30ジャストから1年間で40まで上げた子もいます。
今西所沢校にいる先生の1人にも、入塾前30から半年で38まで上げた先生がいますよ。
その先生の定期テストもアベレージ300点から430点まで上がりました。
通知表9科目全部3。中1入塾時、もっとも基礎的なクラスからスタート。
定期テストで320点~340点だった子が
最終的に定期テストで460点。38まで上げて川越高校に合格。
川越高校でも学年3位まで上り詰め、私の元を離れた今、
日本のTOP大学に今年チャレンジしようとしている。
そんな子も見てきています。
通知表や定期テストで不安を抱えている中1、中2の保護者様。
お子様の勉強や普段の取り組み方、手段に工夫が入れば、
きっと今の位置よりも上昇する可能性があります。
是非、ご相談下さい。
進学塾サイン・ワン西所沢校
教室長 椎塚 健太
℡:04-2939-2121
先日、ある中3生が早い時間に塾に来ました。
「先生、はい!」
いち早く、通知表を私に見せてくれました。
彼の1年生から3年生までの内申は・・・
1年9科31
↓
2年9科34
↓
3年9科40!
彼にとっても、私にとっても嬉しいニュースになりました!!
埼玉県公立入試では『3年生次の内申』が一番重要です。
1年生の内申が満足いかないものでも、
頑張れば3年生には良い結果が出ます!
他の生徒も成果が出てきています!!
進学塾サイン・ワン戸田下前校 048-445-3333
~おまけ~
小2生が学校で習ったという編み物に挑戦!
うまく出来たかな~?