合格体験記2024

保護者のみなさん、こんにちは。サインワン運営本部の佐久間です。

徐々に桜のつぼみがふくらみ始めて、春の訪れを感じますね。

サインワンでは現在、今通ってくれている塾生はもちろん、これから体験として先行予約をしてくれている外部生のため、春期講習の準備を着々と進めています。この春の講習が成績向上の大きなきっかけになってくれたら幸いです。

さて、今日はサインワンのHPを訪れてくれた方のモチベーションが上がるように、この春サインワンで高校合格を果たした塾生のコメントをご紹介したいと思います。

 

K・Yさん 不動岡高校・昌平高校合格

1年生の頃から不動岡高校を志望校としていましたが、初めての定期テストでは真ん中あたりの順位を取り、このままでは受からないと思い、危機感が芽生えました。そこで、それからの定期テストでは、塾を有効活用(分からないところがあったら先生に質問をするなど)するようにしました。その結果、1年生の学年末テストでは上位5%くらいの順位を取ることが出来ました。その後もそのくらいの順位を保ち続けることができました。自分は、諦めずに粘り強く努力をしたり、塾を有効活用したりすることが大切だと思います。努力した後にはきっと明るい未来が待ってる!

 

N・Hさん さいたま市立浦和高校・大宮開成高校合格

厳しい戦いの中で共に頑張る仲間が大切だと感じました。サインワンでは一緒に頑張る仲間もいましたし、先生たちが親身になってくれたので心強かったです。講習会の集中特訓ではいつもとは違うメンバーと競い合いながら勉強できたので刺激的でした。サインワンに通っていたので1年間、受験生を頑張れたと思います。

 

お二人とも、とても優秀な高校に合格しました。おめでとうございます!

この二人のコメントをご紹介したのは、塾に通うと自ずと芽生える「ある意識」に着目したからです。それは、「危機感」と「仲間」そして「競い合い」です。塾に通ったことによって、また同じクラスの仲間たちの頑張りを見ることで危機感や競争心が生まれる。そんな環境って、塾だからこそ手に入るものかもしれませんね。同じ目標に向かって一緒に競い合える仲間。そんな仲間がたくさんいる環境が塾にはあるのです。

これから塾を検討されている方にも、同じようにサインワンで目標を実現してもらいたいと思っています。春期講習は3月25日(月)からスタート。まだ間に合いますのでぜひお問い合わせください(^^♪

目指せ!県立御三家「中3トップ校合格講座」

こんにちは。

進学塾サインワンでは、県立御三家をはじめとする地域トップ校合格を目指す生徒のために、この春「トップ校合格講座」を、今年度も開講します。春は学習のスタートダッシュを切る絶好の時期であり、本講座では通常の授業内容に加え、早い段階から高度なレベルの設問に取り組むことで、生徒たちが自信をつけながら実力を磨き、夏を迎える頃には他の受験生に大きな差をつけることができます

4月から7月にかけて月3回開講されるこの講座では、数学と英語を中心に進学塾サインワンの経験豊富な講師陣が徹底指導を行い、受験生を合格へと導きます。県立御三家を目指す生徒にとって不可欠なこのカリキュラムで、春から一歩先を進む学習を始めませんか?合格への第一歩は、進学塾サインワンの「トップ校合格講座」です。お申し込み・お問い合わせはお早めに!

 

オンラインで英検®対策!新傾向に対応!

こんにちは。

「オンライン英検®対策講座」を紹介します。

英検が2024年度から出題傾向を変更したことで、試験対策がさらに重要になっています。特に準2級・3級では、新たにEメールの返信問題が追加され、英語の文章を書く力が求められるようになりました。1級・準1級・2級では、長文読解と要約問題が導入され、より高度な読解力と英作文が必要とされています。

また、準1級の2次試験では「話題導入文」が試験官から追加されるため、新しい形式に慣れるための練習が必要です。試験時間も一部変更され、準2級と3級では延長されています。

これらの変更に対応するためには、早めの対策が重要です。進学塾サインワンの「オンライン英検講座」では、試験でよく出る表現やスピーキング・ライティングで活用できる表現を徹底的に練習します。この講座は双方向オンライン形式で、自宅からでも受講が可能です。また、志望校を目指す仲間や優秀な講師陣とのコミュニケーションを通じて、モチベーションを高めながら学べます。

サインワンのオンライン英検講座は、特に初めて英検を受ける方や、近くに対策講座を受講できる場所がない方にもおすすめです。昨年度も受講者の80%以上が合格を勝ち取った実績があります。この機会に新形式の英検に備えて、ぜひご参加ください!

リサイクルを学ぶ!ペットボトルキャップでエコクラフト大作戦!

こんにちは!

「リサイクルを学ぶ!ペットボトルキャップでエコクラフト大作戦!」を各校舎で開催しました。

リサイクルプラザJB様のペットボトルをリサイクルする様子を教材に、資料映像を見ながら資源循環と環境問題について学びました。1日に処理するペットボトルの量やペットボトルの捨て方など、リサイクルプラザJB様の取り組みから、リサイクルのポイントを丁寧に教えていただきました。
また、自宅からお持ちいただいたペットボトルキャップを使ってオリジナルのマグネットを作りました。ペットボトルというとても身近な存在だからこそ、参加者のみなさんもより一生懸命に取り組んでいました。とってもステキなオリジナルマグネットが出来上がりました。

リサイクルプラザJB様(ジャパンビバレッジエコロジー様)の協力、さいたま市の後援をいただきまして実現しました。どうもありがとうございました。

ご参加くださった皆様、ありがとうございました。

SDGsへの取り組みはこちらからhttps://www.g-sign-1.com/sdgs/

算数を得意に!「国語的算数教室」開講

こんにちは。

進学塾サインワンでは、3月より小学生向け能力開発プログラム「国語的算数教室」を開講しました。このプログラムは、オリジナルのアニメーションとテキストを用い、「文章・文字から正しくイメージする力」(イメージング力)を育成。中学受験や難関高校受験に必要な力をしっかりと養います。

特に、国語の読解や算数の文章問題が苦手なお子さまにおすすめです。「文字を読んで状況をイメージするチカラ」を自然に身につけられるよう設計されており、楽しみながら読解力・表現力・算数的思考力を伸ばします。

詳しくは、コチラからhttps://kokugoteki.jp/

新しい学びを通じて、お子さまの可能性をさらに広げてみませんか?詳細はぜひ教室までお問い合わせください!進学塾サインワンで、未来への一歩をサポートいたします。