『彼を知り己を知れば百戦殆うからず』~過去問を使った勉強の大切さ~

こんにちは!

孫子の言葉『彼を知り己を知れば百戦殆うからず』と、過去問演習の効果についてお話しします。

この言葉には、「相手(敵)をよく知り、自分を正しく理解すれば、どんな戦いでも負けることはない」という意味があります。これは、受験勉強にもそのまま当てはまる考え方です。試験で良い結果を出すためには、まず「相手を知る」こと、つまり試験の出題傾向や形式を把握することが大切です。また同時に、「自分を知る」こと、つまり得意分野や苦手分野を理解しておくことも重要です。

過去問演習は、この両方を学ぶのにとても効果的な方法です。過去問を解くことで、試験の特徴や出題傾向をつかむことができ、さらに自分の弱点を明確にできます。その弱点を重点的に復習することで、着実に成績を伸ばしていくことができます

進学塾サインワンでは、過去問を活用した学習を積極的に取り入れています。そして、受験直前期には「ファイナルラップ」という冊子を配布し、お子さまが効率よく過去問演習を進められるようサポートしています。一人ひとりに合った最適なサポートを心がけております。

2024年11月14日

学びと読書の楽しさを広げるために、「学研ジュニアライブラリー」

こんにちは。

学びと読書の楽しさを広げるために、「学研ジュニアライブラリー」。このアプリを使えば、学研の本を簡単に楽しむことができ、お子さまが興味のある本を自由に選んで読むことができます。その結果、自然と好奇心が刺激され、読書への関心が深まります。好きな場所や時間に読書ができるため、読書の習慣作りにもピッタリです。

「学研ジュニアライブラリー」を通じて、ぜひお子さまが本の魅力に触れる機会に、そして、読書を通して広がる新しい可能性を一緒に応援しましょう!

なお、冬期講習会を受講された方は無料で利用いただけます。

2024年11月12日

2学期期末テスト対策

こんにちは!
中間テスト、お疲れさまでした!結果はどうでしたか?上手くいったところはそのままキープ、ちょっと苦戦したところはしっかり直していきましょう。中間が終わったと思ったら、もう次は期末テストがやってきます。準備期間はあっという間なので、早めの対策がカギです!

サインワンでは、土日祝日を使ったテスト対策授業を開催中!ひとりひとりに合ったサポートをしていきます。期末テストで力を発揮できるよう、全力でサポートします

2024年11月1日

2学期期末テスト対策で結果を出す!

こんにちは。

2学期期末テストが近づき、多くの生徒が「どこから手をつければいいの?」と悩んでいるかもしれません。進学塾サインワンでは、こうした悩みを解消し、一人ひとりが自信を持ってテストに挑めるよう、「定期テスト対策道場」をご用意しています!

通常授業でのインプットを道場で徹底アウトプット!

私たちの通常授業では、基礎から応用まで網羅的に学べるカリキュラムを提供しています。しかし、テストで高得点を狙うには、学んだ知識をしっかりアウトプットする練習が欠かせません。

そこで、「定期テスト対策道場」が登場です! この道場では、授業で習得した知識を応用し、生徒一人ひとりに合った演習問題を解いていきます。個別対応を通じて曖昧な理解をクリアにし、問題解決力をぐんと高めることができます。

「仕上げの特訓」で得点力を最大化!

定期テスト対策道場は、生徒にとって「仕上げの特訓」の場です。苦手分野を集中的に克服し、得意分野をさらに磨くことで、テスト本番で万全の準備を整えます。この特訓によって、自信を持って問題に取り組むことができます。

点数アップの秘訣:効率的な学習法

テストで結果を出すためには、以下のような効率的な学習法も重要です:

  • 問題集や教材を繰り返し解く:何度も繰り返し解くことで、知識がしっかりと定着します。
  • アウトプットと復習の徹底:「見たつもり」「覚えたつもり」を避け、解き直しを行いましょう。
  • 間違いから学ぶ:間違えた問題の原因を分析し、改善ポイントを明確にすることが鍵です。

2学期期末テストは、学力向上の大きなチャンスです。進学塾サインワンでは、生徒の皆さんが自信を持ってテストに臨めるよう、全力でサポートします。この貴重な時期を最大限に活用し、共に成長していきましょう!

お近くの校舎までお気軽にお問い合わせください。皆さんの挑戦を心から応援しています!

2024年11月1日

読み解く力、考える力、伝える力「新聞検定」

こんにちは!

進学塾サインワンでは、勉強だけでなく、生徒の考える力や人間性を大切に育てるため、幅広い指導を行っています。その一つとして、「新聞検定」に挑戦しました。この検定では、①新聞から必要な情報を読み取る力、②物事を広い視野で考える力、③自分の意見をしっかり伝える力を身につけます。

特に、普段から新聞を読んでいる生徒は、テストの成績が良く、問題を解決する力も優れている傾向があると学力調査などから分かっています。

学習指導だけでなく、「新聞検定」また「地域清掃walk」などの地域貢献活動を通じて、生徒たちに社会の一員としての責任感や広い視野を持つ大切さを学んでもらうことを目指しています

※こんな問題が出ます!
https://www.shimbun-kentei.com/exam2024k.html

2024年10月8日

中間テストで差をつけよう!効率的な復習法と必勝ポイント

こんにちは

皆さん!中間テストが近づいてきましたね。テスト勉強は計画的に、そして効率よく進めたいものです。今回は、塾のテキストや学校のワーク「最強やりこみ術」のワンポイントアドバイスをもとに、効率的な学習法をご紹介します!

解く→答え合わせ:ここまでは基本サイクル

問題を解いたら、すぐに答え合わせをする。これが学習の第一ステップですね。しかし、答え合わせで終わらせていませんか?本当に実力を上げるには、「ここから」が重要なのです!

間違いを記録して次に生かす!

答え合わせをしたら、間違えた問題に必ず印をつけましょう。そして、「なぜ間違えたのか」を書き留めることが大切です。具体的には:

  • 計算ミスだった?
  • 問題の条件を読み落とした?
  • そもそも理解不足だった?

このプロセスによって、自分の弱点がはっきりとわかり、次回以降の学習が格段に効率的になります。

反復学習で実力を定着!

一度解いただけで満足せず、同じ問題を何度も解き直しましょう。その際に答えを隠したり、解答欄を折るなどの工夫をすると効果的です。間違えた問題ほど重点的に繰り返すことで、実力がしっかりと身につきます。

やりこみ術で成績アップを目指そう!

中間テスト対策は、量よりも質が重要です。ミスを見直し、理解を深めるための「やりこみ術」を活用して、効率よく勉強を進めていきましょう。これを実践するだけで、テストでの自信がつくはずです。

2024年10月1日

大宮公園 防災車中泊&キャンプFes

こんにちは。

SDGsの取り組みとして「次世代につなぐ大宮公園検討グループ」に参加しています。

その取り組みの1つとして、公園が持つ豊かな自然を感じながら、災害時には防災拠点ともなる公園の防災機能を楽しみながら学び、SDGsのゴール11「住み続けられるまちづくりを」を目指し、大宮公園の持つ防災機能の周知、防災への備えについての普及啓発イベントとして「大宮公園車中泊&キャンプFes.」を実施しました。

普段は宿泊できない大宮公園にキャンピングカーやテント泊でお楽しみいただきながら、災害時に利用する水の量やトイレ、食糧など様々な観点から調査、実験にご協力いただきました。キッチンカーや出店、ライブ演奏やパブリックビューイングなども行われ、大変盛り上がりました。

ご参加いただいたみなさま、どうもありがとうございました。

SDGs活動は、コチラから→https://www.g-sign-1.com/sdgs/

2024年9月14日

オンライン「公立中高一貫突破対策講座」

こんにちは。

小学6年生向けの「オンライン 公立中高一貫突破対策講座」を9月から開講します。この講座では、川口市立附属中などの公立中高一貫校合格に向けた指導を行い、「わかった!」を「できた!」にすることを目指しています。

記述力アップや適性検査に対応する問題練習、思考力を育てる授業を通じて、お子さま一人ひとりの力を伸ばせるカリキュラムを用意しています。また、オンラインでも対面授業のような臨場感を大切にし、理解度をその場で確認できる仕組みです。これまでの経験を活かして、全力でお子さまの合格をサポートいたします。

詳しい内容やお申し込みは、ぜひお気軽にお問い合わせください。一緒に未来への一歩を踏み出しましょう!

2024年8月29日

2学期定期テストへ向けて

こんにちは。

8月も終わりに近づいてきましたが、まだまだ暑い日が続いております。保護者の皆様もお子様の体調管理には十分お気を付けください

さて、早いところでは、夏が明けて早速、1学期中間(前期期末)テストが始まります。サインワンでも、定期テスト対策に力を入れ、徹底演習を行っています。夏期講習会を通じて、新たに多くの生徒が仲間に加わりました。一緒に頑張りましょう!と、スタッフ一同気合いを入れております。

前回のテストでは、生徒たちからたくさんの嬉しい声をいただきました。一部をご紹介いたします。

  • 「前よりも数学がわかるようになりました!」
  • 「初めて理科で100点を取れました!」
  • 「先生たちのおかげで苦手な英語を克服できた!」
  • 「問題集での練習が役に立ちました。」
  • 「テスト勉強が楽しく感じられるようになりました!」
  • 「質問をしやすい雰囲気が良かったです。」
  • 「目標点数を超えました!」
  • 「学校の先生にも褒められました。」
  • 「授業でやったことがそのままテストに出ました!」
  • 「ここに通って良かったです。」

夏期講習会で得た成果をさらに活かし、次のテストでも最高得点を目指して頑張っていきます!サインワン生の成長を全力でサポートいたしますので、引き続きよろしくお願いいたします。

これからも一緒にお子様の学習を支えてまいります。

2024年8月29日

ワクワク理科実験「アイスキャンディーづくり」

こんにちは。

「アイスキャンディーづくりイベント」は、大変ご好評をいただきました!参加した小学生たちは、自分たちで選んだ味やトッピングを使い、オリジナルのアイスキャンディーを楽しそうに作っていました。アイスが固まるまでの時間には、食べ物の科学的な仕組みについてのミニ授業も行い、学びもたくさん得られました

イベントの最後には、完成したアイスキャンディーをみんなで試食し、夏の暑さを忘れるほどの笑顔が広がりました。この体験を通して、創造力や協調性が育まれたことと思います

次回のイベントもどうぞお楽しみに!

2024年8月27日