塾の先生が教える「学校のワーク」の使い方(前編)

みなさん、どうもこんにちは!

いよいよ学校でも新学期が始まりました!

新中学1年生の方も、早速、仮入部が始まって忙しくなってきましたね。

 

さて、今回は「学校のワーク」についてのお話をさせていただきます。

もう学校のワークの話!?

と、思われる方もいらっしゃるかもしれません。

ですが、この時期にこの話をしなければならない理由があるのです。

それは、今のうちに定期テストに向けた勉強の仕方を知らないと、必ず後悔するからです。

実際、中学校の中間テストがあるのは、5月中旬~下旬ごろです。

と、いうことは、もうすでに定期テストまで約1ヶ月間しかないのです。

勝負はもうすでに始まっています。

だからこそ、今から知っておかなければならないことなのです。

 

それでは、具体的にどのように「学校のワーク」を使っていくべきなのか。

また、今年から中学生になる方で、初めて中学生のお子様を持つ方もいらっしゃるでしょう。

なので、初めての方もそれ以外の方にも伝わるような内容でお伝えします。

 

そもそも、「学校のワーク」とは何か。

簡単に言うと、学校から配布される各科目の問題集のようなものです。

これを解いて、学校の授業内容の復習を行っていきます。

もちろん、学校の定期テストでは、この「学校のワーク」の問題あるいはその問題に似た問題を出題することが多いです。

と、いうことは、

「学校のワーク」の問題を自力ですべて解ける状態にしておけば、ある程度の点数を取る可能性が極めて高い

ということが言えます。

ここまでお話を聞いていただいた方は、おそらく、「学校のワーク」の問題はとても大事である、という印象を持っていただけたかと思います。

ただ、残念ながら、この「学校のワーク」の問題を活用しきれていない方が多くいらっしゃいます。

実際に、今まで私が見てきた体験談をお伝えします。

「間違っている問題なのに〇をつけてしまってる」

「ワークの答えをただ写しているだけ」

「そこに入る言葉をそのまま暗記している」

「字が汚く読めないような字で書いている」

「そもそも学校のワークの問題を解いていない」

「学校のワークをなくした」

などなど、様々な体験をしてきましたが、もちろん、上記の内容は基本的にはアウトです。

赤字で書いている内容は、頭の中に定着していないことを表しています。

青字で書いている内容は、学校の成績評価で下がってしまうリスクを表しています。

ちなみに、この「学校のワーク」は、ほとんどの科目で定期テスト日に提出を求められます。

当然、提出物を期限までに提出しなかった場合、あるいは、乱雑な字で書いてあると字が読めないので、評価は下がりますよね。

これは、大人になった皆様も、仕事場で同様のことが起きた場合、同じことが言えます。

どちらにしろ、「学校のワーク」は指定された範囲の問題を解かなければなりません。

ただ、それだけを目的として、範囲まで終わらせればいいと作業のように使っている方も見かけます。

これでは、成績はあがりませんよね。

では、どのように「学校のワーク」を使っていくべきなのか。

 

ちょっと話が長くなってしまったので、続きは次週にお伝えしようと思います。

是非ともお楽しみに!

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

幼児から高校生まで、また集団から個別まで幅広くご用意しております。

気になることなど御座いましたら、お気軽にお問い合わせください。

伊奈校職員一同、心よりお待ちしております!

お問い合わせは

☎ 048-729-2007

進学塾サインワン 伊奈校 まで

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

小針中 伊奈中 伊奈南中 上平中 上尾東中 蓮田中 平野中 小針小 小針北小 小室小 上平小 上平北小 上尾東小 平野小 蓮田北小 学習塾 高校生 高等部 伊奈学園 映像授業 チューター 伊奈町 蓮田市 上尾市 学研教室 学研サインワン伊奈教室 定期テスト 入試 北辰テスト 幼児 小学生 中学生 中間 期末 学年末 集団 個別 全国統一小学生テスト 入試 成績向上 中学受験 高校受験 大学受験