教室長の森下です。
まだ一部残っていますが、ほとんどの中学で中間テストが終わりましたね。
いかがだったでしょうか?
やはり結果が待ち遠しくなりますよね。私自身も生徒全員の成績UPを目指して対策をおこなってい
ますから、それが結果に結びついていてほしいと思っています。
しかし、本当に大事なのは、結果を出すための工夫だと思っています。「自分は何が弱点なのか」
「弱点克服のために何をどのくらいやらなければならないのか」「どうやればいいのか」という
ことを考えられれば、楽しくなって積極的に勉強に取り組むようになり、結果が出てくると思いま
す。
この中で「弱点」を分析することは「AI」が出来るようになりました。今までは先生や保護者
の方の経験値から導き出していましたが、それは過去のケースにあてはめただけなので、必ずしも
ピッタリ合うわけではありませんでした。今では「AI]という客観的な判断が弱点を浮き彫りにして
それを元に勉強計画を作り上げてことが可能です。つまり理論上の成績UPは可能です。
そう考えてくると、成績UPのポイントは本人がそれを行うかどうかにかかっています。
DXが進めば進むほど「本人のモチベーション」がキーポイントであると思います。