怒涛のように夏期講習会も最終日の最終授業を終え、職員デスクでカタカタとブログを更新しております。

受験生にとっては今まで経験したことがない40日になってくれていれば!中1、2の総復習、2学期の土台となってくれていれば!と思い返しております。

ただ、勝負はここから!浸っている場合ではありません!

まずは塾内テスト、そして9月3日の北辰テストで数字を出すこと!結果をだすこと!!

それが出来れば志望校が、グッと受験校として近づいてきます!

2学期は9月5日からスタートです!曜日によっては残席が少なくなってきております。お問い合わせはお早めに!

それでは夏期講習会の片づけに戻りますm(__)m

2023年8月25日

8月17日(木)~17日(土)に、中3生夏期集中講座STUDY CAMPを実施しました。

この講座では、1日400分×3日間で入試問題の徹底演習を行いました。今後の大きなステップアップになったと、実感しております。以下は参加してくれた生徒のコメントの一部です。

・今までできなかった点、ごまかしてしまっていたところを理解することができました。
特に社会は忘れてしまっていたことを復習できたので成長できたと感じました。

・勉強の体力がつきました。この成果を北辰で出す!

・勉強を長時間続ける集中力と忍耐力がつきました。志望校に合格して後悔のない受験にします!

・問題を速く正確に進められ、復習ができました。諦めずに苦手なことからも逃げずにやり切りたいと思います。

・勉強の体力がつきました!まずは学力テスト!そして9月の北辰で偏差値UP!

・難しい数学の問題を解けるようになりました。北辰テストで偏差値5UP頑張ってする!!

・10分の間休憩のみで長い時間勉強できるようになりました。全教科偏差値65以上とる!!

・自分のわからないところを知ることが出来ました。わからない部分はわかるまで解くことが出来ました。このスタディーキャンプでみについた勉強週間を今後もできるようにして偏差値を上げたい。

・苦手なところを見つけ出し、頑張って解いた。北辰の偏差値を上げる!!

・問題を自分の力で解く力がつきました。自分の苦手を見つけることができました。次のテストで今までの自分を超えられるように頑張りたい。

2023年8月23日

ジーパピルスでは、7月24日(月)より夏期講習会がはじまりました。
学習機会を大きく設け、塾生の学力向上へと努めてまいります。
今やるべきことに精いっぱい取り組み、「成長する夏」にできるようサポートしてまいります。
特に中3は受験が控えているため、勝負の夏となります。
学校の授業が休みとなる、この時期こそ、徹底して、復習をし、苦手を克服するチャンスです。
みんな頑張りましょう!

また、7月22日(土)には中3生の夏期講習ガイダンスを実施しました。
このガイダンスでは、入試の仕組みや夏の勉強の仕方など、
過去の先輩の成功例等も交えながら、お話ししました。
さすが中3生、食い入るように話に集中していました。
この夏の頑張りの結果は2学期以降の北辰テストで出ます!

2023年7月26日

夏期講習会のテキストの一部です!

準備もとても大変ですが、夏期講習会後の成長した生徒を思い浮かべるととても楽しみです!

7月24日(月)から約1か月にわたる長丁場ですが、

この夏がなかったら合格していなかった!

何が大切か初めて勉強のやり方わかった!

理社の自信がついた!など卒塾生のコメントを数多くいただきます!

今年の受験生も飛躍できるよう準備を進めます!!

まだ夏期講習の体験お申込み間に合います!お問い合わせください!

2023年7月21日

7月15日(土)小学生イベントを行いました!

「マイクロプラスチックを探せ!ボックス」の中にある「お宝」を使って、

素敵なレジンアクセサリーを作りました!大盛況!大成功でした!

小学生のセンスにビックリした1時間でした!!

たくさんアンケートを書いてもらいましたので一部ご紹介!!!

「プラスチックごみでアクセサリーを作れてよかったです。」

「最高!!でした!!」

「ごみひろいをしたことがないので、やってみたいと思いました。」

「説明動画があって、わかりやすかったです。」

「私は、ゴミをリサイクルすれば、再利用できるし、いいんじゃないかと思ったし、家に帰ったら自分なりのごみを減らす方法を考えたいです。」

「アクセサリーはうまくできなかったけど、楽しかったです。」

「初めてレジンでいれたり、プラスチックをいれたりできたので、来れて良かったです。」

「自分で好きなものをいれてよかった」

「こんなにおもしろいのを初めてだから、また、学ぶことのできる楽しいことをやりたい!」

「楽しかったです。次もあったらやりたいです。きれいにできました。ありがとうございました。」

「また次回イベントに参加したいです。絶対参加します。ありがとうございます。」

「楽しかった!!」

「楽しかったです。またやってください!」

「キレイなアクセサリーが作れてよかったです。」

「レッズカラーにまあまあうまくできたので楽しかった!!!!!!」

 

2023年7月18日

中学校の期末テストの結果が続々と返却されております。

ここで中学生の皆さんの頑張りを顕彰させてください!

今回順位を大きく上昇させた生徒 41位⇒8位

【成績上位発表!】

中3国語92点獲得!

中3数学97点獲得!

中3数学88点獲得!

中3英語96点獲得!

中3英語89点獲得!

中3英語88点獲得!

中1英語84点獲得!

中3理科90点獲得!

中3理科86点獲得!

中3理科86点獲得!

中3理科86点獲得!

中3理科86点獲得!

中3社会99点獲得!

中3社会95点獲得!

中3社会86点獲得!

中3社会82点獲得!

中2社会82点獲得!

 

【得点上昇発表!】

 

中3国語12点アップ!

中3数学15点アップ!

中2数学15点アップ!

中2数学11点アップ!

中3数学10点アップ!

中3英語20点アップ!

中3英語20点アップ!

中3英語11点アップ!

中3理科26点アップ!

中3理科20点アップ!

中2理科15点アップ!

中3理科11点アップ!

中3社会24点アップ!

中2社会18点アップ!

中3社会14点アップ!

 

「あの時の頑張りがここに繋がったんだなぁ」となる夏期講習会になるようサポートさせていただきます。

2023年7月13日

ジーパピルス原山校では、毎年恒例の「七夕の短冊」を飾りました!

校舎にお越しの際は入り口に飾ってありますので、ぜひご覧になってください。

中学生が面白い願い事を書く中、小学生は真面目に書いております笑

七夕に願い事を書く短冊には、もともとは5つの色が使われていたそうです。

この5つの色とは、青、赤、黄、白、黒のことで、それぞれに意味があるそうです。

青→人間力を高める、徳を積む

赤→祖先や親に感謝する気持ち

黄→人を信じ、大切に思う気持ち

白→義務や決まりを守る気持ち

黒→学業の向上を願う気持ち

生徒・保護者の皆さまがとにかく健康第一で、明るく元気に過ごしていけますように!

 

2023年6月30日

土日を使って原山中、木崎中のテスト対策を行いました!

対策テキストとプリントを行い、担当がフォローさせていただいております。

ペンが止まっていると担当からお声がけさせていただきます!

静寂の中、集中して行いますので、質問がない時間帯は空気清浄機の音が聞こえます!

 

 

 

 

 

 

目指せ!自己ベスト!!

2023年6月24日

小学生の時間帯の休み時間の様子。

 

 

 

 

 

 

黙々とやっているものは「知恵の輪」です笑

昔遊びの中でも頭を使って!立体的に考えて!

苦戦しながらも答えを聞きたがらない負けず嫌いの生徒が多いです!

なぜか流行っております笑

私も半分しかできないのでコッソリYouTubeの解説動画を見ようと思います^^;

★小学生SDGsイベント『海洋プラスチックでアクセサリー作り』 

7月15日(土)17:0018:00

 

「マイクロプラスチックを探せ!ボックス」の中にある「お宝」を使って、素敵なレジンアクセサリーを作ります。

「海洋プラスチック」とは?

海や川に直接捨てられたり、生活の中から海や川に流れ出したりして最終的に海を漂っている「プラスチックごみ」のことを指します。それらが細かく粒状になったものを「マイクロプラスチック」といい、海の生物などに影響を与えることが問題になっています。

申込方法:こちらのHPから

対象:小1~6年生

持ち物:筆記用具、スリッパ、汚れてもいい服装でご参加ください。

参加費:無料

★小学生 宿題やっちゃおう教室 

8月10日(木)16:0017:50

毎年大好評の「宿題やっちゃおう教室」を今年も開催します!

分からないところやむずかしい問題は先生と一緒に解決していきましょう。

申込方法:こちらのHPから

対象:小3~6年生

内容:学校から出されている宿題(ドリル・ワーク・プリントなど)、工作などはお控えくださいm(__)m

参加費:無料

★【オンライン開催】小学生 読書感想文教室 

8月9日(水)11:0012:50

『読書感想文はどうやって書けばいいですか?』と、毎年たくさんの質問をいただきます。

イベントに参加して、読書感想文の書き方のコツを学びましょう。スラスラ書けるように!

申込方法:こちらのHPから

対象:小4生~小6生

参加費:無料

2023年6月16日

〇授業アンケート

毎回の授業でお困りの事がないか、わからなかったところはないか、などのコミュニケーションツールとして授業アンケートを実施しております。

中には学校のお話しや恋愛のお話しを書いてくれたり、おうちで起こったコントのような落ちまでしっかりとしたお話しを書いてくれたり、担当と授業後に読むのを楽しみにしております。

今日の授業の頑張り度を書いてもらう欄には頑張り度10000000000000000点!と書いてくれるお子様もおり、講師陣はそれを見て、元気をいただいております笑

そして写真右側は中学生の対策ノート。テスト16日前から目標やそれに向けての行動目標、何をどれくらい行ったかを簡単に書いてもらい、テスト後に振り返りをするツールです。早い生徒で杏今日からテスト対策に入ります。絶対に負けられない戦いはここから!

2023年6月12日