小学生スタンプラリー第25弾が先月末に発表されました。
このスタンプラリーは、毎回のパピルスでの頑張りはもちろんのこと、学校のカラーテストや小テスト、各種、検定試験など、生徒の皆さんの日頃のがんばりをシールに替えて行っています。
100ポイントで好きな景品と交換できます。

今、流行りの『鬼滅』グッズが今回充実しており、最近、映画でも上映中のようです。
『鬼滅』が人気なのは、いろいろと要因はあると思いますが、小・中学生の視点を踏まえると
まさに主人公たちが鬼と正面からぶつかっているところでしょうか。
主人公たちは、怖い鬼たちに逃げも隠れもしないで戦うところが格好いいわけです。
しかしながら、鬼との力の差があったり、圧倒的に人間側が強いわけでもなく、
それこそ刀一本で鬼とぎりぎりの戦いをしていたり、力をあわせて、やっと鬼を退治できたりするわけです。
そして、そこにドラマがあります・・・
色々と想起するうちに、ふとあることに気づきました。
これは、鬼が試験や受験であり、それに受験生の刀ともいえるシャーペンや鉛筆で、
知恵や知識を使い、丸という勝ちをテストの答案で獲得していく・・・
勉強や学習に状況が似ているな・・・と。少し無理やりでしょうか。
どんなに頑張っても、勝つこともあれば、負けることもあります。
つまり、点数をとれる時もあれば、取れないときもあると思います。
しかし、結果ももちろん大事ですが、そこに努力の過程が垣間見えたときに、この『鬼滅の刃』を読んだ時と同じような感動を覚えると思います。
また、そういう一生懸命、正々堂々、頑張るお子さまになってほしくて、日々いろいろと声をかけさせていただいているのではないかと改めて思いました。
小学校のカラーテストや、中学校の期末テストに向けて、私は、お子さまたちを日々サポートさせていただきます。