今週は、パピルスはテスト週間になります。
さあ、今日は小学生の出番!
小学生は、学校のカラーテストとは性質が違う、「明日の学力診断」というテストを受験しています。このテストは、子どもたちの「学ぶ力」、「学んだ力」や「学ぼうとする力」をはかるものです。つまり、これまでの学習を、日常生活にどのように活用できるか、自分の言葉で書く問題を中心に、思考力・判断力・表現力を診断、評価するものです。
学校や塾で学ぶことは、テストのためだけでなく、日常生活に役立つものなんですよね。だけど、学習した内容と、日常生活をつなげて考えられないことは往々にしてあります。いわゆる「こんなの勉強しても、役に立たないじゃん。将来使わないじゃん!」という、私も、おそらく皆さんも、そして子どもたちも人生で一度は言ったことのあるこのセリフです。
いやいや、勉強したことは、日常生活で役立つのです。そのための「気づき」と「理解」を促すのがこのテストです。
結果が出たあと、子どもたちは、勉強する意義というか、「勉強って、日常生活に役立つんだな」と感じることができます(*^-^*)
そう感じてもらえるような面談も、子どもたち一人一人としていきたいと思います。
進学塾サインワンジーパピルス羽生校 教室長 相原洋平