タグ別アーカイブ: 須賀小

期末テストにむけて

中3生は期末テスト直前です。

北辰テスト、検定、そして定期テスト。

テスト三昧で大忙しです。

2学期は内申書に載るラストチャンスでもあります。

 

昨日の夜、ネットで見た言葉に気持ちが昂りました。

「できない」と思えば限界が形作られ

「できる」と思えば可能性が形作られる

 

頑張っている先には、たくさんの可能性がある。未来を信じて、希望を抱いて

今を頑張っている生徒の姿は「可能性」そのものですね。

 

期末テストまで、あと3日

埼玉県立高校入試まで、あと102日

高校受験は一生に一度!

頑張った!と、胸を張れるように。

全力でサポートしていきます。

中間テスト結果

2学期中間テストが終わり、

一息つく間もなく、

中3生は2学期期末テスト目前です。

そして、

今月末には中1生・中2生も期末テストです。

気を抜かず頑張っていきましょう。『目指せ!自己ベスト!!』

 

◇2学期中間テスト結果◇

HP2学期中間結果

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

進学塾サインワン杉戸校

0480-35-2478

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

答えは1つ!でも考え方は1つではない。

小6本科コースの算数の授業

【全体を決めて】という単元の授業

いったい何の単元だ?という感じですが。【仕事算】です。

IMG_1881

道のり・時間・速さの問題じゃん!と思った方は多いかと思います。

ただ、

問題は、家から公園までの道のりが分かっていないので解けないですね。

解くために『家から公園まで(全体)の道のりが知りたい』です。

では、どうやって解くか?

1つ目は、全体の道のりを①として解く(黒板右側)

2つ目は、全体の道のりを最小公倍数にして解く(黒板左側)

 

全体の道のりを1として分数を使って解くのが解説などではよく目にします。

全体が分からなくても①と決めておけば困ることはないですね。ただ、

分数が苦手・嫌いだという子どもにとっては、もうイヤでたまらない問題になってしまいますね。

そこで、分数を使わなくても解ける方法は、

全体の道のりを最小公倍数にすることです。

始めに全体を自分で考えて決めなければいけないですが

分数を使わずに解けてしまいますね。

答えは1つでも考え方は複数ある。

これが、算数の一番の面白さですよね!

 

もっと良い方法はないのか?

どうすれば、最短で解けるかな?など

計算問題だけでなく、文章問題・図形問題でも工夫して答えを出す習慣は

できれば、小学生のうちに身に付けておきたいですよね!

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

進学塾サインワン杉戸校

0480-35-2478

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

2学期開始!

2学期の通常授業が今週から開始となりました。

IMG_1770

小学生メイトコースでは2学期もメリハリをつけてみな頑張っています。

 

2学期は定期テスト・各種検定に、学校行事と慌ただしい時期になります。

中学生は2学期中間テストにむけ、夏期講習会の復習をしっかりして準備を整えていきましょう。

9月下旬から2学期中間テストの対策になります。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

進学塾サインワン杉戸校

0480-35-2478

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

夏期講習会真っ最中です!

夏期講習会も折り返しを迎えました。

 

中2生は2日に1度のペースで英語の単語テストを実施。

IMG_1740

(みんな一生懸命ですね。)

テスト中の数分間、鉛筆を一生懸命に動かす音が聞こえてきます。個人的にはこの静かさは結構好きなんです!

 

はじめは書ききれなかった生徒も、回数を重ねるにつれ、正解が増えてきて

大変でもしっかり前に進んでいる実感を得ています。

 

夏期講習会前は、英語が苦手ということもあり、

目標立てをしても、英語のことに関しては

なかなか自分で目標を立てられませんでした。

それが、1日、1週間・・・と進むにつれ、「あと少しで合格なんだよなぁ。」

と悔しがるようになってきました。

そして、先日のテスト後

「先生!今回は再テストになってしまったけど、前回よりも7個正解増えましたよ!

 次は合格できると思います。」と報告してくれました。

(夏期講習、頑張ってるね。次回のテスト、期待しているよ!!)

IMG_1743

授業が終わり休み時間は、みんな、いろいろな話をしてリフレッシュです!

2学期にむけて、一緒に頑張りましょう!!

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

進学塾サインワン杉戸校

0480-35-2478

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

中3集中特訓①

8月7日(日)から中3生は集中特訓を行っております。

1日目は数学・英語でした。

IMG_1715 IMG_1713

英語は『長文読解』のポイント!

本格的に実践形式で制限時間を設けて実施。

英文の読み方・単語の拾い方など身に付けていくべきことを反復していきます。

数学は『作図・記述問題』のポイント!

作図の考え方・証明のアプローチの仕方を様々な出題形式で身に付けていきます。

長いようであっという間の集中特訓が始まりました。

授業と休憩。メリハリをつけてみんな頑張っています

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

進学塾サインワン杉戸校

TEL:0480-35-2478

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

期末テスト対策

1学期期末テストが目前にせまってきました。

皆、目標の点数をとるために、

ワークや塾のテキストを中心に繰り返し解き直しを実施しています。

IMG_1572 IMG_1574 IMG_1573

「どうしてこの答えになるのか?」

「この式は、どのように考えてたてるのか?」

納得できるまで繰り返し、質問して出来るまで繰り返しましょう。

IMG_1575

中間テストの高得点をふり返り、目標を忘れないように休憩時間を過ごす生徒。

(生徒の背中側には得点UPも掲示してあります!!)

期末テストも満足いく得点を取りましょう!!!

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

進学塾サイン・ワン杉戸校

0480-35-2478

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

【お知らせ】1学期中間テスト対策

GW目前となり、皆さんワクワクしていることかと思います。

しかし、

GWが明けたらすぐに1学期中間テスト目前です!!

新学年になって最初の定期テスト。

杉戸中は、5/13(金)が中間テストです。

5月下旬になると、杉戸東中・百間中でも中間テストが実施されます。

そして、6月上旬には須賀中の中間テストです。

よいスタートをきれるよう、計画をしっかり立ててテスト勉強をしていきましょう。

サイン・ワンでも土・日を利用して定期テスト対策を実施します。

1学期中間テスト対策 ←日程の確認は左のリンクから確認できます。

IMG_0980 昨年のテスト対策の様子

昨年のテスト対策の様子です。

漢字をしっかり覚えているか。

テスト範囲の単元の文章は、内容をしっかり把握できているか。

前学年の復習は、できているか。

進出単元の計算の仕方は完璧になっているか。

英単語はスペルと意味を覚えているか。

文法を定着させているか。

など、

万全の準備をして中間テストに臨みましょう。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

進学塾サイン・ワン杉戸校

0480-35-2478

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

すごいぞ!受験生

1学期が始まり1週間が経ちました。

中3VR英語 杉戸集団【国語】①

中3生は受験生となりました。

今日の出来事です。

塾に自習しに来たある生徒と帰り際に話したことです。

『やっぱり、塾で勉強すると集中して勉強できます。』

中間テストにむけて、早めから勉強しておきたいということだそうです。

(中3生になって早速、受験生としての意識が高まってスゴイ!

自発的に行動にできることが何よりスゴイと感じました!!)

家だとどうしても休憩が多くなってしまったり

気が散ってしまうことってよくありますよね。

サイン・ワン杉戸校は

塾生が集中して勉強に取り組むことが出来る環境を一層整えていきます!

5月になると中間テストがあります。

今のうちから準備しておきましょう。

 

進学塾サイン・ワン杉戸校

0480-35-2478

ノートの活用法②

成績UPのためのノート活用法②

今回は【理科】のノートについて!!

IMG_1307

【授業編】

①図や表にして見て分かるようにまとめる。

重要な語句なども一緒にセットで覚えらるようにしておくことが大事です。

1つの語句だけを一生懸命覚えても、キーワードとセットになっていないと問題に答えられないということになってしまいますよね。

例えば・・・(寒冷前線・短時間で激しい雨・積乱雲・気温が下がる)と関連するワードを一緒に覚えておくことです。寒冷前線の問題では、この(  )の中のワードのどれかが聞かれるからです。

積乱雲だけ覚えていたとしたら、問題に答えられないですよね。(ToT)

②色はイメージがつきやすいい色を使うのもおすすめです。

理科では、温度などが関係することが多くでてきます。色は温度がイメージできる色を使うことで、見るだけでもイメージすることができるので一石二鳥かなと思います。

③なぜ、そうなるのか。のポイントを必ず書く。

理科では、起こる現象には必ず、理由があります。

この理屈や原理を知っておくことで、忘れにくくなります。理科は暗記科目ではないですよ!

 

【問題編】は理科の授業の際に実践しながらお伝えしますね!

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

進学塾サイン・ワン杉戸校

0480-35-2478

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇