タグ別アーカイブ: 学年末

【進学塾サイン・ワン戸田新曽校】試験対策の様子

 

 

 

先週末の3連休、校舎での定期試験対策の様子です。

これは2日目の最終コマ、1番疲れがたまり、集中力も切れるころ、

ただ、戸田新曽校の生徒たちは静かに一生懸命問題に取り組んでいます。

 

先日保護者の方が対策中にいらっしゃった際も、

「静かですね~、、、」

と感心していらっしゃいました。

 

これがしっかりと結果に結び付けられるよう、指導してまいります。

 

 

 

コロナウイルスの影響が各方面で出てまいりました。

校舎でも入口でのアルコール消毒を徹底し、予防に全力を尽くしてまいります。

 

 

DSC_0035 kai  新校舎地図

サイン・ワン戸田新曽校

【進学塾サイン・ワン戸田新曽校】アクティブラーニング

近年よく聞くようになった「アクティブラーニング」

勉強の効果を最大化する意味でもぜひお子様に実践してほしいものですが、

そもそも「アクティブラーニング」とはなんでしょうか?

直訳すれば「活動的、積極的な学び」となりますが、別に勉強を好きになりなさい、

というものではありません。

「アクティブラーニング」は勉強の効果を最大化する「方法」であり、

「勉強に取り組む姿勢」などという抽象的な概念ではありません。

メンタリストDaigo 「超効率勉強法」によると

「アクティブラーニング」を実践する際に意識する要素は2つ

「想起」と「再言語化」

「想起」は文字通り「思い出す」ことです。

インプットした記憶が正しくアウトプットされるか確認しなければならない、ということです。

「勉強したつもりになるだけで効果のない勉強」にはこの「想起」の練習が足りないことが多いです。

日本人は知識をインプットすることに重点を置いて勉強をする人が多い印象がありますが、

覚えることのゴールは「いつでも知識をアウトプットできる状態」です。

 

 

「再言語化」は「言い換え」といえばわかりやすいかと思います。

これはインプットの質を上げるうえで重要なテクニックです。

教科書の文言をそのまま丸暗記するのではなく、自分の解釈を踏まえて

自分にとってわかりやすい言葉に「言い換える」ことで、

知識の理解度と記憶の定着度が格段に上がります。

勉強を教える「先生」たちが勉強がよくできる理由は

普段から授業を通して「再言語化」を実践しているからともいえます。

(もちろん先生たちは昔から得意な人が大半でしょうが)

 

 

 

「想起」に関しては、「模試」や「テスト」が有効であると言われています。

なので、皆様ぜひオープンテストをご活用ください!

オープンテスト

https://www.g-sign-1.com/202002open_test/

 

新校舎地図DSC_0035 kai

サイン・ワン戸田新曽校

私立高校合格おめでとう!

私立高校入試の結果が出そろいました。

 

今年は公立高校志望の生徒がほとんどのため、まだまだ気は抜けませんが、

生徒にとって初めて手にした「合格」の2文字は、やはりうれしいもののようです。

 

来月も生徒全員が「合格」を手にできるよう、全力を尽くします。

 

 

〈私立高校合格実績〉

・浦和学院高校

・浦和実業高校

・浦和麗明高校

・大宮開成高校

・武南高校

・細田学園高校

 

合格率100%達成!!

 

オープンテスト

オープンテスト受付中!

https://www.g-sign-1.com/202002open_test/

 

 

新校舎地図DSC_0035 kai

校舎HP → サイン・ワン戸田新曽校

【進学塾サイン・ワン戸田新曽校】この時期の過ごし方

中学校3年生は私立入試がひとまず終わり、これからは公立高校や都内の私立などいわゆる難関私立高校の一般入試。

「受験はこれからが本番!!」、という人も多くいるのではないかと思います。

どうか体調にだけは気を付けて、万全を期して欲しいです。

 

一方で中学校1年生と中学校2年生のこの時期はというと、勉強面に関しては少し緩んでしまう時期なのではないでしょうか。

 

戸田新曽校ではこの期間、中1中2生の指導に関して様々なことに取り組んでいます!

1:学校のワークを進めておこう!

塾生に向けて、毎回の授業での宿題と並行して学校のワークを進めてもらっています。

ほとんどの生徒は、学年末テストの範囲と提出物が発表される前に、テスト範囲のワークは終了しているため、「提出物が終わらない、、、」というテスト前のお決まりのセリフは一切聞こえてきません!

 

2:検定を受けよう!

イベントが少ないこの時期は、検定のチャレンジに最適です。

今回、非常に多くの生徒が英検や漢検を受験します!塾では週末の時間を使った対策を実施し、多くの生徒が毎回参加してくれています!

 

3:いろいろな問題に触れてみよう!

中学2年生は来年を意識しています。

授業のなかで、入試問題の一部に挑戦させてみました。生徒の中には全問正解する強者もいて、来年が非常に楽しみです!

 

 

テストまで期間が開いているこの時期に勉強するためにはさまざまな工夫が必要です。

目標を作ったり、友達と競争したりしながら、勉強を「楽しく」進めましょう!

 

 

オープンテスト受付中!

オープンテスト

https://www.g-sign-1.com/202002open_test/

 

 

新校舎地図DSC_0035 kai

進学塾サイン・ワン戸田新曽校→サイン・ワン戸田新曽校

 

【進学塾サイン・ワン戸田新曽校】いよいよ

明日から埼玉県私立高校の入試が始まります。

生徒達には精一杯頑張って、合格をつかんで帰ってきてほしいです。

DSC_0166

校舎の守り神

オクトパス(置くとパス)

誰が考えたのかも、だれが持ってきたのかもわからない。。。

でも、生徒たちはこの守り神(マスコット)を気に入っているみたいです。

 

 

 

オープンテスト、たくさんお申込み頂いております。

誰でも受験できるので、お気軽にお問い合わせください!

オープンテスト

申し込みはこちら→https://www.g-sign-1.com/202002open_test/

 

新校舎地図 DSC_0035 kai

校舎HP→サイン・ワン戸田新曽校

 

【進学塾サイン・ワン戸田新曽校】「動機」と「競争」

昨日生徒に話した後で思ったことを少し紹介いたします。

 

勉強に限った話ではありませんが、何かを継続して行うことはたいてい「つらい」「くるしい」ことに「耐えて」いるというイメージを抱きがちです。

ただ、「動機」と「競争」という2つの要素をうまく織り込むことで、継続して何かを行うことを「楽しく」「おもしろい」ことに「進んで取り組んで」いる構図に変えることができます。

 

走ることを例に挙げてみます。

「動機」も「競争」もない状態で「ただ走るだけ」の行為は、なにも面白くないしただ疲れるだけですが、

「目の前の相手を捕まえたい」という「動機」を付加すると「ただ走るだけ」だった行為が「鬼ごっこ」や「ドロケイ(ケイドロ)」という「遊び」に変化します。

同様に、「まわりの子たちとどっちが早いか決める」という「競争」を付加すれば「かけっこ」になります。

ただ走った時も鬼ごっこやかけっこをした時も疲労は感じるでしょうが、後者の場合は疲労とともに「達成感」「爽快感」などポジティブな感情もついてきます。

また、走る行為を継続しやすいのも、結果として走るのが速くなったり長時間走れるようになるのも後者なのではないでしょうか。

もちろんそもそも走るのが嫌いな子もいるでしょうし、かけっこや鬼ごっこに負け続ければそれらの遊びも嫌いになります。

ただそうならないようにする方法はいくらでもありますし、嫌いだったことが好きになる方法も当然存在します。今回の話とは関係ないので省略しますが。

 

 

 

 

勉強にもこの構図は活用できると考えています。

そして勉強を進んでやる子ほど「動機」「競争」を勉強に組み込むのが上手な印象を受けます。

そんな子たちがたくさん生まれる環境を作れるといいな、と日々模索しています。

 

 

 

 

2月8日(土)オープンテスト開催!

お申し込みはこちら→ https://www.g-sign-1.com/202002open_test/

オープンテスト

 

新校舎地図 DSC_0035 kai

校舎HPはこちら→サイン・ワン戸田新曽校

進学塾サイン・ワン与野本町校 「やる気」

進学塾サイン・ワン与野本町校

与野西中2年 Tくん

1学期中間テスト99位

1学期期末テスト56位

2学期中間テスト55位

2学期期末テスト51位

学年末テストに向け気合が入りすぎて、昨日は授業曜日を間違えて塾に来ちゃいましたね。

大丈夫!昨日の120分の自学が学年末での「自己ベスト更新」を生みます!

サイン・ワン与野本町校

 

 

進学塾サイン・ワン与野本町校 「継続は力なり」

進学塾サイン・ワン与野本町校

IMG_2850

2019年度 中1 与野西中 Kくん

1学期中間テスト 91位

1学期期末テスト 77位

2学期中間テスト 56位

2学期期末テスト 27位

学年末の目標は、、、20位以内だね!

サイン・ワン与野本町校