12月から始める中学準備!

塾へ通い始めるならいつ頃から??と悩む事も多いのではないでしょうか。

ずばり小6の冬から中学の準備を始めることが最適だと思います。

学年上位

サイン・ワンに通っていて学年上位を維持していける生徒が多くいるのは、

小6の冬から塾で中学校の先取りを行い、

定期試験の準備を3ヶ月前から実施しているからです。

是非、6年生のうちに『勉強の貯金』を作りませんか?

いきなり授業に入っていけるか心配される方は、まずはお子様の現在の学力を確認してみてはいかがでしょうか?

OP模試

定員になり次第、申込を締め切らせていただきますので、早めにお申込みください。

お申込みはこちらから⇒ 新中1オープン模試申込

テストの詳細に関してお気軽にお問合せ下さい。

進学塾サイン・ワン 0120-385-314

 

 

 

2019年11月27日

入試必勝土曜V講座についてのご紹介

こんにちは!

 寒い日が続きますが、塾は受験に向けて

熱く盛り上がってきています!!

HP写真2

そんな受験期真っただ中の「中3生 入試必勝土曜V講座」についてご案内いたします♪

 

この講座は毎年9月に開講し、出題頻度の高い「思考力・判断力・表現力が問われる記述問題」に的を絞った対策を行います。また、本番に近い雰囲気を作り出す『テストゼミ形式』の授業を取り入れ、答案作成力の向上を図ります!

↑数学問題では内容もかなり作りこまれています!!

↑数学の問題では内容もかなり作りこまれています!!

H29年度入試から数学と英語において学校選択問題が採択となりました。学校選択問題の数学の平均点は43.2、43.7と2年連続非常に低かったですが、31年度入試では平均点は10点近くアップしました。また、英語の平均点も、難問にも関わらず上昇しております。

これは、各受験生が傾向を把握し、しっかり対策した結果です。逆を言うと、専用の対策をしっかりしなければ得点しにくいということです。数学や英語ではしっかりと点数を取ることが「合否の分かれ目」となります。

 

また、12月から日曜講座も始まります!

詳しくは校舎までお問い合わせください(*^^*)

 

進学塾サイン・ワン 0120-385-314

 

2019年11月13日

インフルエンザについて

こんにちは。

本日は、毎年流行して話題になるインフルエンザの話です。 

塾で仕事をしていると、毎年「○○さんがインフルエンザにかかった」「〇年〇組が学級閉鎖になった」という話をよく聞きます。

これからの時期、受験生にとってインフルエンザは本当に大敵ですね。

sick_samuke 

インフルエンザにかからないためにできることとして

・普段から健康管理をし、十分な睡眠をとって抵抗力を高める。

・外から帰ったら、必ず手洗い、うがいをする。

・マスクの着用

・加湿器などで十分な湿度を保つ

など、自分でできることはたくさんありますね。

 mask_animal_usagi

それでもかかってしまうこともあるインフルエンザ。

そうならないようにインフルエンザの予防接種を受けましょう。

私たちも、毎年インフルエンザの予防接種をしています。

 medical_yobou_chuusya

そこで思ったことは、他の病気の予防接種は、基本1度受ければ大丈夫ですが、インフルエンザの予防接種は毎年受けますよね。

一体なぜなのでしょうか。

インフルエンザは、毎年少しずつ性質を変化させています。

そのため、その年に流行するインフルエンザは毎年予測され、毎年違う種類のワクチンが作成されています。

さらに予防接種の有効期間は、接種後2週間から5か月程度だそうなので、毎年受ける必要があるのです。

 

しかしながら、インフルエンザの予防接種を受けたにも関わらず、インフルエンザにかかるということも耳にします。

ワクチンといえども完全に防ぎきることはできません。

ですが、重症になってしまうこともあるインフルエンザの症状を抑えるためにも、ぜひ予防接種を受けましょう!!

doctor1_smile

進学塾サイン・ワン 0120-385-314

2019年10月30日

最近のニュース

今回は、幅広い知識を吸収する効率のいい方法をお伝えします。

 皆さんは、日ごろニュ-スをみますか?

news_wideshow_serious

 忙しくて見ないと言う人、興味が無くて見ないと言う人、いろいろな人がいると思います。

 ニュ-スは好奇心をくすぐる素材がいっぱいです。そして、皆さんの知識を拡げるための

 最適のツ-ルだったりします。ただ見るだけでも、知識を深められますが、大切なのは

 ニュ-スを見て、『なぜ?』『どういったもの?』等と調べていくと、その知識はとても

 深くなっていき、能動的に調べる行為から、記憶に定着しやすいものになります

 (受験生は、時間効率が悪いのでお勧めしません…。)。

 

 例えば、今週のニュ-スの中心は『台風19号』ですよね(被害が出ないことを祈ります)。

 台風のニュ-スを見て、疑問に残ったことが沢山ありました。

 □なぜ、台風の東側は被害が大きくなるのか?

 □台風「ハギピス」の名前の由来、なぜこんな名前がついているのか?

 □台風の大きさ、区分とはどのようなものがあるのか?

 □台風の際に行う「計画運休」はいつから行われたものか?

 ※知られていませんが2014年と最近のものです。

興味の持ったニュ-スを見て、疑問に思った事を調べてみたり、

塾の先生に聞いてみたりすることは真の学力をつけるために

とっても大切なことです。是非とも試してみて下さいね。

進学塾サイン・ワン

2019年10月9日

宿題のやり方について

 成績を上げていくために必要な学習といえば『宿題』が思い浮かぶかと思います。

school_shukudai_14597-300x225

成績を上げるには、授業『インプット』宿題『アウトプット』が重要です。

知識というのは、頭に入れただけでは使えるようになりません。使えるようにするためにはアウトプットがどうしても必要になってきます。

スポーツでも、試合で活躍するために、練習を繰り返し行いますよね?

宿題というのは勉強での練習ということになります。

知識を実際に使っていくことで自分の実力になっていきます。このアウトプットがないと知識は定着しません。

 サイン・ワンではしっかり知識を定着させていくために宿題のチェック、やり方も指導しております。

IMG_4630 IMG_4629

 実際に宿題をどのようにやればよいのかお悩みの方は、サイン・ワンで一緒に頑張ってみませんか?

 10月体験生も募集しております。お気軽にお問い合わせください。

2019年10月2日

北辰テスト

現在、第4回の北辰テストの結果が返ってきております。

夏休みの頑張りが実って好結果を残せた、凡ミスでもったいないミスをした、もっと偏差値は上げられた、など人それぞれ違った状態にあるかと思います。

確かに夏休みに懸命に取り組んできただけに望むような結果に近づけなかったお子様にとっては苦しいかもしれません。

しかし、北辰テストは残り4回あります。その中で思うような結果を残していけるよう塾として全力とサポートさせて頂きたいと思います。

授業の中でよく話すことではありますが、テストでは実力と実際に取る点数にはギャップがあるということです。

このギャップは所謂「凡ミス」です。「できていたはず」「わかっていたのに」これらのミスは本来実力として備わっているのにもかかわらず点数に繋がらなかったということになります。

担当している授業の小テストでも凡ミスの点数を平均すると15点~20点です。

つまるところ、勉強をして実力をつけていく勉強も必要ではありますが普段の学習から丁寧にミスをなくす癖をつけていけるかどうか、雑に解いている問題はないか、時間が余ったらしっかり見直しができているか、この辺りが単純に偏差値を上げる為の効果的なコツです。

当たり前のことすぎて疎かにしていたことを、もう一度振り返ってしっかりとやっていくことで変わる未来はあります。

サイン・ワンにお通いのお子様はしっかり学習しております。それを結果に繋げていけるよう講師一同口をすっぱくして何度も何度も、記載させて頂いた内容について話していきたいと思います。

進学塾サイン・ワン 

2019年9月11日

9月体験生募集中

9月の体験生も募集しております。

line_1566557530688_copied_1566557541593 line_1566554309634_copied_1566554361015

2学期の単元は各学年において重要なものばかりです。分からないままにしていると後悔することは間違いありません。

後悔してからでは遅いからこそ、このタイミングで塾をお考え下さい。

line_1566561342894_copied_1566561369336 line_1564548270899_copied_1564548308545

進学塾サイン・ワンでは定期テストでの高得点に繋がるよう中学生はもちろんのこと小学生にも学習習慣から問題へのアプローチの仕方を指導しております。

体験授業も受け付けておりますので是非、お問合せ下さい。

進学塾サイン・ワン

2019年9月4日

入試必勝土曜V講座

2学期から土曜日を利用し入試必勝土曜V講座を開講します。

半年間の指導の中で実践的な力を養っていきます。この講座で扱った問題が北辰テストや入試問題で出題されることも多くあります。

無題

中には、問題文から何まで全て一緒の問題もありました!!

無題12

この講座で北辰テストの成績向上、第一志望校を合格を叶えます。

一般受講生も常時募集しております。クラス定員もありますので、まずはお早めにお問合せを下さい。

進学塾サイン・ワン 0120-385-314

2019年8月28日

理科の勉強方法

今回は理科の勉強方法について!!

「理科 イラスト」の画像検索結果

各分野にあわせてご紹介します。

①物理

物理は様々な法則や公式が出てきます。それらを暗記しただけでは応用力はつきません。なぜそのような法則や公式になるのか原理を「理解」することが大切です。物理については予習よりもむしろ復習を重んじてください。

原理を使って基礎から応用まで解きましょう。最初のうちは公式を覚えるだけの状態でもその公式を使って問題を解いていくと公式の意味を理解できるようになります。また、物理で出てくる様々な単位について大切なところです。

②化学

化学について必要なことは物質名とその性質を「覚える」ことです。その他には、実験器具の使い方など覚えることも大切です。化学についても物理と同様予習よりも復習です。

「物質名とその性質」についてまとめて覚えるといいです。そして覚えた物質名とその性質を使った計算問題も出題されます。これに関しては問題の中で様々な「表」や「グラフ」が出てくることが多いです。

問題を解く中で「表」や「グラフ」を読み取る力もつきます。早めに化学計算に触れていきましょう。

③生物

生物については、植物や動物についての分類ができる・つくりやはたらきを覚えることが大切です。また、植物や人体のからだのつくりについては名前とはたらきを知らなければなりません。

植物や動物がどのように分類されるのか、そのつくりはどのようなはたらきがあるのかを学び、復習としては理科のノートにまとめるといいでしょう。

はじめは不慣れですが、少しずつ出来るようになります。

④地学

地学についてなぜこの地学用語が出てくるのかを何となくでいいので見ておきましょう。復習として理科のノートに「分類図」「分類表」にしてまとめていきましょう。

そのほかに、地学分野は湿度計算、天体の動きなどの計算問題が生物分野に比べて多い分野です。この単元については公式、法則をしっかりと理解して問題演習にとりかかることです。地学分野ではこの計算こそが差になります。

サイン・ワンでは中3生から理科の授業は展開しておりますが、中1・2でも定期テスト対策で理科の勉強をします!!

高校受験、定期テストの理科で伸び悩んでいるなどございましたらサイン・ワンへ是非ご連絡下さい。

進学塾サイン・ワン

2019年8月21日

社会の勉強方法

夏休みも折り返し地点、受験生にとっては大事な時期ですね。

「社会 イラスト」の画像検索結果

 今回は『暗記科目』と思われがちな社会科の勉強法について、アウトプットを中心にお伝えします。

 その前に、やはり基本は暗記しなければなりません。

歴史であれば時代区分を覚え、「承久の乱」や「伊藤博文」などの事件名・人名を覚えなければなりません。

しかし、実はこの先がとても大事。

「承久の乱」が書けても何が起きたのか分からなければ入試問題は解けないのです。

そこでアウトプットの練習。

地理・歴史・公民に分けてみていきましょう。

①地理

埼玉県に特化して考えると、地形図・グラフや表を使った正誤問題・雨温図が出題されます。どの問題も類題を多く解くことによってそれぞれの特徴を捉える力がついてきます。『よく使われる(似ている)グラフ』や『よく見る雨温図』がわかるようになれば正答率が向上します。

類題を解き正答率を向上させる

特に地形図・雨温図はしっかり学習すれば確実に得点源にすることができます。

②歴史

事件名・人名を覚えることも必要ですが、出来事の因果関係や後世への影響が理解できると、歴史の問題を『考えて解く』ことができるようになります。

歴史の大きな『流れ』を捉える

ただ暗記するだけでは覚えきれないところまで得点源にすることができます。

③公民

公民は学校の授業時間数が地理・歴史に比べて少ないです。そのため、『基本事項をどれだけ理解しているか』が得点差になって表れます。公民は、入試に限ればインプット重視です。

問題集で用語をしっかり覚える!!

これだけでも答えられる問題が格段に増えます。

もちろん、勉強法はこれだけではありません。ここで紹介したのは色々な勉強法の一部であり、自分に合った勉強法で勉強するのが最も大事なことです。

自分に合った勉強法が見つけられずお困りであれば、ぜひ進学塾サイン・ワンにお問い合わせ下さい。

進学塾サイン・ワン

2019年8月7日