2021年3月号リアライズになります。
→リアライズ【2021-3月号】
3月は塾の新学期スタートです。また「新中1勉強のやり方講座」「オープンテスト」「新中1phonics講座」「高校入試情報講演会」と様々なイベントが御座いますので是非ご検討ください。
無料体験・資料請求はこちらから⇒https://www.g-sign-1.com/form/info/
2021年3月号リアライズになります。
→リアライズ【2021-3月号】
3月は塾の新学期スタートです。また「新中1勉強のやり方講座」「オープンテスト」「新中1phonics講座」「高校入試情報講演会」と様々なイベントが御座いますので是非ご検討ください。
無料体験・資料請求はこちらから⇒https://www.g-sign-1.com/form/info/
本日公立高校の倍率速報が出されました。下記のURLからご確認いただけます。
一般募集志願者倍率情報→http://www.navi.spec.ed.jp/w
いよいよ今週金曜日が入試となります。今年の受験生は本当に大変な一念だったと思います。どなた様も万全の態勢で入試に臨んで欲しいと切に願っております。
現在の中学生の様子です。
テスト勉強が自分でできるようにすることが基本となります。
そのためには「必要性」をしっかり理解することが大切です。
定期テストの傾向・学校の部活動情報などもお伝えする予定です。
お問い合わせは校舎(048-445-3333)まで,是非ご参加ください!
無料体験・資料請求はこちらから⇒https://www.g-sign-1.com/form/info/
本日公立高校の倍率速報が出されました。下記のURLからご確認いただけます。
一般募集志願者倍率情報→http://www.navi.spec.ed.jp/w
いよいよ今週金曜日が入試となります。今年の受験生は本当に大変な一念だったと思います。どなた様も万全の態勢で入試に臨んで欲しいと切に願っております。
本日は理社テストで暗記科目の最終チェックを行いました!
皆さんお疲れ様でした,理社テストを受けた後も演習し続ける生徒たち。
本当に頭が下がります!
喜沢中はいよいよ今週がテストになります。是非自己ベストを狙いましょう!
無料体験・資料請求はこちらから⇒https://www.g-sign-1.com/form/info/
本日は日曜対策の2回目!
ほとんどの学校が今週末に期末試験があり、
中学3年も受験直前とあり、
先週以上に熱気を帯びていました!
質問対応を行ったスタッフは声が枯れている者も。
頑張っている生徒に負けないよう、誠心誠意向き合っています。
来週はいよいよ公立入試と学年末試験!
最後まで1点でも多く取りに行ってほしいと思います!!
来年度より学習指導要領の改訂に伴い、教科書が変わります!
特に注意しなければならないのが英語で高い確率で難化すると言われている。
ポイントは2つです。
① 高校の文法単元が一部中学校におりてくる!
② 語彙数の変化
ちなみに今年の大学共通テストの英語(リーディング)の語彙数は5340語(昨年のセンター試験より1000語増)となりました。単純計算でも,読むのに50分かかるとして1分間に106.8語読む計算です。
106語というと来年度の中学1年生の教科書の英文の分量となり,英語のカギを握るのが語彙数になります。
サイン・ワンでは4月からスタートする中1の英語の学習に弾みをつけるためにイベントを用意しました!!
こちらは塾生でなくともご参加ができます。ぜひ一緒に勉強しましょう!
無料体験・資料請求はこちらから⇒https://www.g-sign-1.com/form/info/
明治時代,洋風の象徴とし「散切り頭」という髪型が流行していました。この句は文明開化の象徴として揶揄した川柳です。
「半髪頭(ちょんまげ)をたたいてみれば,因循姑息な音がする。総髪頭(長髪)をたたいてみれば,王政復古の音がする。ざんぎり頭をたたいてみれば,文明開化の音がする。」
と「未開」「半開」「開化」という新しい文化への明るさを比較・批判したものです。
他にも「牛を食べる」ことも西洋文化の象徴とされ「安愚楽鍋」という滑稽本も作られ庶民に読まれました。下の挿絵に見覚えのある方もいらっしゃると思います。
だらだらと長くなりましたが,この挿絵を描いたのは「河鍋暁斎」という絵師です。自らを「画鬼」と称して「この世に描けぬものなどない」と豪語するほどの腕前を持っていたとされていました(実際に彼の書いた髑髏の絵は医師が見ても参考になるほど正確であったとされています)。
そんな教科書にも載っている挿絵を現在「河鍋暁斎記念美術館」で見ることができます!
HP→http://kyosai-museum.jp/hp/top_page.htm
※あまりにも校舎から近くてびっくりしました!
他にも暁斎は「ジョサイア・コルドン(暁英)」という外国人の弟子も取っていました。このコルドンは現「東京工業大学」の建築家教授となり西洋建築の基礎を日本に残していきます。「鹿鳴館」「ニコライ堂(新お茶の水駅)」「三菱一号館(現在は美術館)」も設計していました。その後コルドン教授の後を継ぐのが「辰野健吾」,日本銀行や東京駅の設計で有名です。
1つの内容から広く話が広がっていくのが,歴史の面白いところですね。
緊急事態宣言が解除されたら是非足を運んでみて下さい!
無料体験・資料請求はこちらから⇒https://www.g-sign-1.com/form/info/
「塾を考えてて・・・」「来年度に向けてテスト受けさせて本人にやる気を・・・」
ご希望は様々ですが,塾としては「一年間の勉強を総括する良い機会になれば」と考えております!新中1生には順位予想や目標校提案もさせて頂きますので是非ご利用ください。
<戸田下前校 オープンテスト 時間帯>
新小3~6(現小2~小5) 15:00~16:30
新中1(現小6) 15:00~16:30 新中2(現中1) 19:00~21:20
新中3(現中2) 19:00~21:20
持ち物:筆記用具、スリッパ
※上記の時間が合わない場合は、振替受験が可能です。 お電話の時にお申し出ください。
◆オープンテスト開催(2/6・3/6)
・得意単元発見テスト(対象:小学2~5年生)
お申込はこちらから⇒https://www.g-sign-1.com/form/202102open_test/
・学年順位テスト(対象:小学6年生)
お申込はこちらから⇒https://www.g-sign-1.com/form/202102open_test/
・志望校合格判定テスト(対象:中学1年生)
お申込はこちらから⇒https://www.g-sign-1.com/form/202102open_test/
・志望校合格判定テスト(対象:中学2年生)
お申込はこちらから⇒https://www.g-sign-1.com/form/202102open_test/
進学塾サイン・ワン戸田下前校
TEL: 048-445-3333
(営業時間:通常平日・土曜14:00~22:00)
無料体験・資料請求はこちらから⇒https://www.g-sign-1.com/form/info/
勉強のやり方講座に沢山のお申込み頂きまして誠にありがとうございます!
定期テストの勉強の作法を含めて,新学年だからこそ伝えられる内容を取り揃えてまいります。
定期テストの傾向・学校の部活動情報などもお伝えする予定です。
お問い合わせは校舎(048-445-3333)まで,是非ご参加ください!
無料体験・資料請求はこちらから⇒https://www.g-sign-1.com/form/info/