先日、中1クラスで「方程式の利用」のテストを実施しました。
代金の問題や過不足、速さ、食塩水、割合・・・のあれです。
100点をとる生徒がいる一方で、悔しい結果となってしまった生徒もいました。
この生徒は、次の授業ではしっかりと解き直しをしてきたので、前は向いているようです。
来週に同内容のテストをする予定です。
前回からの成長を期待していますよ!!
photo by nagase
先日、中1クラスで「方程式の利用」のテストを実施しました。
代金の問題や過不足、速さ、食塩水、割合・・・のあれです。
100点をとる生徒がいる一方で、悔しい結果となってしまった生徒もいました。
この生徒は、次の授業ではしっかりと解き直しをしてきたので、前は向いているようです。
来週に同内容のテストをする予定です。
前回からの成長を期待していますよ!!
photo by nagase
「オーッ!」
小テストの結果を確認していたときに思わず声を上げてしまいました。
前回のブログでもお伝えした通り、中3生は日々の小テストを行っています。
漢字や英単語、理科社会の用語など、、、
これらは1学期の通常授業の際にも実施していました。
その時は準備が不十分で点数が取れていなかった生徒が、この講習会では安定して高得点を取れているのです。
勉強に取り組む姿勢が明らかに変化したのです。
授業中の顔つきや目つきも鋭くなりました。
夏期講習会はここからが本番です!
中学部の夏期講習会が始まりました。
中1・2は2学期に向けて予習中心の指導を、中3生は9月の北辰テストに向けてこれまでの総復習というテーマで指導を行っていきます。
中3生においては、毎日の小テストを実施して、覚えることを目的とした時間を作っています。
うれしいことに早くも生徒たちの成長が見られます。
抜けている知識を補い、その知識を活用して問題を解き、得点力をアップさせていきます。
講師一同、全力でサポートしてまいります!
今回のSDGsのイベントでは、日本の林業について学習しました。
サインワン東鷲宮校では生徒とのカウンセリングを通じて自分に合った学習習慣を身につけられるようにサポートしております。
昨日は苦手な科目をどう克服するかを一緒に考えました。
どう克服するか?
さまざまなやり方がありますが、より確実に効果を得るには、
そのやり方に納得して取り組むこと
継続すること
振り返りをすること などなど
やり始めても成果につながらないのは、ほとんどの場合が継続できていないというものです。
このカウンセリングは継続させることにも一役買っています。
次回は、継続ができているか、成果が現れているかどうかなどを確認します。
宿題をチェックしていたときに思わずパシャ!
「間違えてしまった理由を書いておく」
「あとで見たときに分かりやすい」
「あとで自分で見返して活かすことを前提としている」
あるべき形ですが、習慣となってできている生徒は多くはいません。
このような行動が成績アップにつながります。
社会で生きていく中でも役に立ち、いろいろな場面で能力の差となって現れます。
あなたのノートはどうですか?
「テストおつかれさま、どうだった?」
テスト当日の夜、塾で交わされる会話です。
ある中3生からの返答
「けっこうできました」
これまでなかなか満足のいく結果が出せていなかった生徒で、とても気になっていました。
自信にあふれた言葉を聞けてうれしかったです。
彼は母親にも報告していたようで、母親からも同様の報告を受けました。
30秒程度のやり取りでしたが、そこから勉強に対して前向きな姿勢の彼を見ることができました。
今回のテストの結果はもちろんのこと、今後の受験勉強で彼が成長していくのを見るのがとても楽しみです。
こんにちは、東鷲宮校の阿部です。
東鷲宮校ではテスト対策教材の一つとしてドリームキャッチャーを使用しています。反復用の教材です。教室でのテスト対策時に生徒たちが丁寧に解き直しをしている様子をよく見かけます。
また過去問や学校の授業ノート、プリントをもとに覚えるべきことを明確にして対策を行っています。生徒の皆さんもがんばっています。その結果前回のテストでは高得点も多数出ています。
※鷲宮中は50点満点のテストでしたが100点満点に換算しています
次のテストもベスト更新を目指してがんばってください!
おまけ
阿部家でも2週間後に次男のテストがひかえています。
「屈辱を晴らす!」と意気込んでいるので、こちらの方もサポートしてまいります。
先週に続き理科のテストのその後です。
理科のテストとは・・・
・毎週70問程度の出題範囲を生徒に示して実施する
5点×20問=100点満点のテスト
・内容は中学1・2年生の基礎事項
(基礎事項とはいうものの正答率が低めのものを中心に出題)
中3生全体の平均点の推移をみると
64.5→81.9→83.9
伸び続けています!!
クラス別にみても、VRクラス、S1クラス、S2クラスの全クラスにおいて伸び続けています。
努力すれば点数に繋がるということが分かったのでしょう。
そしてその継続が大きな成果をうむことも。
安定して高得点を取る生徒が増えてきています。
「目の前の課題に全力で取り組む!」
この姿勢を生徒たちには持ってほしいと考えています。
19人中16人
これは毎週実施している理科の確認テストで、前週よりも点数を伸ばした生徒の数です。
毎週70問程度の出題範囲から20問のテストをします。
今週は中3Sクラスが大躍進しました。
「このテストに本気で取り組んでほしい!!」
この日の1週間前に生徒たちに伝えました。
それに生徒たちが答えてくれたということです。
うれしくてたくさんの人に報告しました。
また来週も頑張ってくれることでしょう。
次の報告をお楽しみに!
こんな感じのテストを4分程度でやっています
サイン・ワン 東鷲宮 塾 進学塾 集団 個別 鷲宮中 鷲宮東中 東鷲宮小 砂原小桜田小 プログラミング テスト対策 夏期講習
1学期中間テストの集計がほぼ完了しました。
鷲宮中において学年順位10以内が7名も出ました。
中2と中3では前回に続いて1位を獲得することができました。
またこれ以外にも自己ベスト更新が多数出ています。
ほんとうによくがんばりましたね。
次は来月の期末テストです。
東鷲宮校では以下の日程でテスト対策を行います。
6/12(日) 13:00~18:50
6/18(土) 13:00~18:50
6/19(日) 16:00~21:20
6/25(土) 13:00~17:50
6/26(日) 13:00~18:50
※中学校、学年によって日時が異なります。詳細の内容はお問い合わせください。
ベスト更新を全力でサポートします。
中学生の皆さん、がんばりましょう!