【教務担当より】北辰テスト模擬演習(理科)

川口元郷校教務担当の中野渡です。

第1回北辰テストが中止になりました。

北辰図書のHPはこちらをクリック。

仕方ないこととはいえ、今年の受験生には向かい風になる要素が今後も多くなりそうです。

 

例年なら「北辰のかこもん」は本番に向けての学習ツールなのですが、今回に限っては模擬試験として活用するのが望ましいです。

時間を測って実施をして、採点した結果を偏差値換算表で自分の偏差値を出してください。

リスニングも北辰図書のHPから聴くことができます。

本番と要素が異なるので、あくまでも参考値にはなりますが目安になりますので、ぜひ実施をお願いします。

 

進級時の保護者会でもお伝えしましたが、「テスト」はかなり効率の良い勉強法になります。

「模試の回数は多い方が良い」というのが、私の持論です。

模擬試験の回数が少しでも確保できるように、理科の模擬テストを作成しました。

理科実践模擬①問題

理科実践模擬①解答用紙

理科実践模擬①解答

解説の動画も作成しましたので、よろしければご活用ください。

実践模擬解説動画リンク

個人の力では微力ではありますが、なんとか学習サポートができればと思います。

少しでも学習ツールが確保できるように努めてまいります。

≪過去ログ≫ 題名をクリックすると記事のページにとびます

題名 概要
川口に起こる教育的未来2 夏休みはどうなる???
自宅学習支援ツール 自宅学習できるツールを配信します(動画あり)
自己管理能力の重要さ これからは自己管理能力が問われる
「chosen」正しく発音できますか? 不規則動詞発音②(動画あり)
桜はなぜ春に咲くの 身近な理科について
不規則動詞の発音練習① 不規則動詞の発音練習をしましょう(動画あり)
国語の現代文は、どんな文章から出題されるのか。 国語の入試で出題されている本とは?
2020年度首都圏中学入試情報 定員が減ったのに募集は○○名増えた!(動画あり)
令和2年度公立入試理科分析 理科の問題から分かる求められている力
川口におこる教育的未来 2021以降におこる川口の教育状況
公式の意味をとらえる 10角形の対角線の本数はわかりますか?(動画あり)
中学受験クラス新学年スタート 中学受験する子供はえらい!?
中3カリキュラムスタート 学校選択問題の数学に対応するには…
体験と知識について 大人の知識と子供の知識の違いとは…